保育者のコミュニケーションを考える(1)

 

つい、自分の事ばっかりになってしまう人など、

Communicability(コミュニケーション可能性)

の低い人ってのがいます。

 

そんな人と園内研などで出会ったら、どうしたら良いのだろう?

無記名・記名式のアンケートをやってうまくいったところがあるらしい

僕が使った方法は、個人でのレポートを書いてもらう方法。
もしくはミニディスカッションであまり固くならずに、
ワイワイとおしゃべりをするイメージでやったこともある。
 
最近、Communicationって何をすることなのだろうか?
と言うことを考えている。
 
Communicationの語源はラテン語で
communicatio(コムニカチオ)
=分かち合う・共有する
という言葉らしい。
 

そんなところから、保育者のCommunicationのあり方を

考えてみた。

まだまとまらない話なので、グダグダしている。

グダグダ考えるのが嫌じゃない方は、

良かったらお付き合いくださいませ。