保育コラム

遊びが充実するとどうなるか?

こんにちは。 GW明けから今年度の園内研が本格的にスタートして、 いろんな園に行き始めています。 先週・今週と今年度から関わらせていただいている園にも 行かせていく機会があり、フレッシュな気持ちで 取り組んでいます。 ...もっと読む

保育のゴールを考えよう

新しい取り組みの進捗状況をご案内。 その中から、最近私が考えていることをつらつらと 一人語りしています。 結局、私たちが考えなくてはいけない大問題は 保育のゴール なんだと思うんです。 *新しいPCになったら音声だけ...もっと読む

園庭づくりプロジェクトのご紹介(1)

こんにちは。 昨年度行った園庭づくりプロジェクトの中から、 いくつかの事例を紹介します。 今回は、園庭にいろいろな電化製品を置いたら、 ごっこ遊びが充実したある園のお話。 だけど、本当に大事だったのは、モノが増えたことだけ...もっと読む

【主体的な活動を考える2】自由の相互承認

こんにちは。 さて、前回に引き続き、主体的な活動を 大切にした保育に欠けていることを 考えていきたいと思います。 今日は、ヘーゲルの「自由の相互承認」 をきっかけにしながら、 苫野一徳氏の教育の目的に関して 紹介したい...もっと読む