保育コラム

今週の振り返り:動きを育てる方法

おはようございます。 今週は現場にお邪魔して勉強をさせていただく機会が 何回かありましたので、そこで先生方と一緒に考えたこと、 特に印象に残っていることをお話しさせていただきました。 ・運動不器用・身体的臆病のお子さんが感じ...もっと読む

保育の危機

今日も遊びに来てくださって、ありがとうございます。 今日は「保育の危機」というテーマでお話をしたいと思います。 保育の危機を感じる場面が2つの側面からある。 これを何とかして、みんなで乗り越える必要がある。 (1...もっと読む

生活経験を豊かにすることの意味

おはようございます。 今日は問題と出会うことの大切さについて、お話をしたいと思います。 (1)大学生が体現する問題 私は大学生と暮らす生活を20年以上しています。 最初の頃、大学生たちは 「勉強するのは嫌いじゃない...もっと読む

「褒める」のではなく、没入体験を増やす

石を拾うことはあっても 玉を捨てること勿れ これは、論文審査をする側に求められるマインドセットのことです。 研究って、これまでにないことを「発見」しようとする営みですから、 一見理解しにくかったり、は?と思うようなもので...もっと読む

園庭づくりは続くよ、どこまでも

こんにちは。 今日は「園庭づくりは終わらない」 というお話をさせていただきます。 これは、園庭づくりの話をする時に、最初にお伝えすることの1つです。 みなさん、何か正解があると思いがちなんですよね。 もちろん、こう...もっと読む

playful ecologyという発想

いま、『エコロジカル・デモクラシー』という 都市計画・環境デザインの本を読んでいる。 民主主義のための都市のかたち をイメージしてもらったら良いだろうか。 これは決して社会制度の話などではなく、 物理的なデザインの話である...もっと読む

自尊感情・レジリエンス

こんにちは。 昨日は午前には園にお邪魔して、先生たちとの研修会。 午後は某自治体の教育委員会にお招きいただいての講演。 夜はオンラインでのスポーツ文化に関する研究会 とバリエーション豊かな1日となりました。 今日は午後の講...もっと読む

子どもの事故のニュースを見て考えた

夏休みになったからか? 子どもの事故のニュースが連日報道されている。 そして、昨日には保育関係の事故が統計開始以来最高の件数になった という報道もあった。 解決策として、保育者の待遇改善によって、配置人数を増やすことが必要と ...もっと読む