保育コラム

「群れる」の意味

こんにちは。 毎日暑いですね〜。 幼稚園は夏休みに入り、少しゆったりと教材研究をしたり、 環境のことを考えたり、園内研修をしたりという日々でしょうか? さて、今日は「群れる」について考えたいと思います。 子どもって「群れる...もっと読む

子ども観を鍛える

こんにちは。 ここ最近はご無沙汰が続いていて申し訳ありません。 高等学校PTAの近畿地区会長としての仕事、 また大学の仕事が同時進行で進んでいて、 どうしてもこちらに訪れることができませんでした。 両方がひと段落しました。...もっと読む

保護者会のやり方

こんにちは。 昨日、私がプライベートで務めていた近畿地区高等学校PTA連合会の会長として 滋賀県でPTA研修大会を開催しました。 そのことと関わって、PTAや保護者会に関するご提案をしましたので、 ここでもそのことをお話...もっと読む

「遊」の気分

みなさん、こんにちは。 今日も遊びの話をしたいと思います。 しかも、今日の話は「基本のき」というか、1丁目1番地のような話です。 よかったら、お付き合いください。 哲学者のカイヨワ(1970/1990)は遊びを...もっと読む

遊びを育てられる保育者

今週は2年間園庭改造プロジェクトを行ってきた園を訪問して、 報告会の準備をしてきた。 園庭改造というと、何か完成形があり、それを目指して大幅に修正したという イメージを持たれると思うが、そんなことは簡単にはできない。 まして、公立園...もっと読む

子ども主体の保育

こんにちは。 今週は3回ほど、園に行って子どもたちと遊んできました。 その中で、先生方と話をしたり、自分で考えたことがありました。 キーワードは ・運動遊び ・子どもが主体性を発揮する場 ・保育計画と振り返り ・制...もっと読む

新人保育者への3つのアドバイス

久しぶりに若手に向けたコラム。 それも、この4月から着任した新人の先生方に向けてコラムを配信しようと思う。 いまゴールデンウィークを過ごしている新人の先生に3つのヒントをお伝えする。 もしどれかできていないことがあるん...もっと読む

良い人材を確保する方法

タイトルに対する答えは至極簡単である。 高い給与と配慮のある働き方、そして充実した研修、この3つだ。 ところが、それが実現できる園は非常に少ない。 特に公立の園は研修は充実しているかもしれないですが、給与が…だし、 私立は仮に給...もっと読む

『驚くべき学びの世界』を読んで

(1)はじめに レッジョ・エミリアの展覧会を描いた『驚くべき学びの世界』を読んだ。これまでレッジョに限らず、モンテッソーリやシュタイナーなど、教育手法や体系化されたものにはあえてあまり没入せずに、必要性を感じた時、つまり私自身...もっと読む

乳児園庭を考えた

今週は2つの園で研修会の講師を担当させていただいた。私の関心ど真ん中である園庭のことを考える研修であった。特に、どちらの園にも素敵な乳児園庭があり、それも非常に工夫が為されている園庭であった。そこで、ここでは私が何を考えたか?を...もっと読む