最後に大人が勝たないということ 2023年1月22日 昨日、京都府スポーツ協会主催のイベントでパネルディスカッションにコーディネーターとして参加した。私の背景をご存知ない方が多いと思うので、少しだけご説明をさせていただくと、元々私はスポーツ心理学という学問領域で研究活動をしていた。...もっと読む
経験を共有する 2023年1月18日 昨日再放送されていたNHKクローズアップ現代の「不適切保育」に関する番組 https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/7237J4ML89/ 家族LINEに「...もっと読む
NHKのクローズアップ現代で不適切保育が特集されたそうです 2023年1月17日 こんな文言で始まるホームページと出会った。「相次いで発覚する“不適切保育”に、深刻な保育士不足… 未来を担う子どもたちにまつわる暗いニュースが多く、不安な気持ちになる人たちも多いのではないでしょうか。」 「ニッポンの保育は本...もっと読む
「こどもに触れる」を考える 2023年1月11日 こどもに触れるということを考えてみたい。私たちはややもすると何の気なしに子どもに触れている。「ちょっとこっちに来て」、「ちょっと待って」などと言いながら、こどもに触れている。このことは考える必要のない,他愛のないことなのだろうか...もっと読む
子どもの人権-失敗体験とエンパワーメント 2023年1月7日 (1)子どもに保障される権利 現在,これまで受けてきたアカデミックな訓練とは異なる領域のことを学んでいる. それは「子どもの権利」についてだ. これまではあまり出会うことがなかった領域. なんでもそうだが,学んでみる...もっと読む
子どもの意見を汲み取るのは難しい 2023年1月1日 謹賀新年🎍 みなさま,新年を穏やかに過ごされているでしょうか? 本年も変わらないスタンスで 皆さんと共に保育のことを考えていければ良いなと思っています. 本年もどうぞよろしくお願いいたします. ...もっと読む
子どもたちの姿から育ちの流れを想像する 2022年12月29日 (1)はじめに 幼児教育・保育の現場で先生方が子どもたちに向けている目線. そこで気になることがある. それは「◯歳なので,・・・はまだ早い」というもの. もちろん逆の「◯歳なので,〜くらいはできていないといけない」...もっと読む
リスクマネジメント〜繰り返し伝える 2022年12月28日 ここでは,これまでもリスクマネジメントの話を何度かしてきた. https://studioflap.or.jp/%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%86%e3...もっと読む
5歳から始める主体性を育む関わり方 2022年12月15日 こんにちは. 今日も主体性シリーズで話を進めよう. [先日訪れた園での出来事] 先日訪れた園. 5歳児クラスの保育を参考にして考えてみたい. そこでは保育室でも創造性や身体性などを活かして,いろんな遊びを選...もっと読む
不適切な保育行為をなくす方法 2022年12月13日 [本質的な議論をする必要性] 色々なニュースが世間を賑わせています. 保育者の数を増やすとか,カメラを設置するとか, そういう議論も大切かもしれないのですが, 子どもってどういう存在なのか, 子どもが育つってどうい...もっと読む