園庭環境のおしゃべり

  • 作成者
    トピック
  • #1384
    マーシー
    キーマスター

    園庭環境ってどうしてますか?

    園庭の工夫,してますか?

    ぜひ,園庭のこと話しましょう♪

okumi

園庭の樹が2本 枯れてしまったので 造園のおじさんと五歳児たちが 植え替えをしてくれました。

子どもたちは 枯れて根こそぎ抜かれた樹を見て かわいそう とつぶやいたり 新しい樹の枝はほんのり緑だ ということに気づいたり 腐葉土と山土を混ぜて いっぱい食べてね と語りかけたりしていました。

おじさんに借りた大きなバケツに いっぱいの水を入れて 5人ほどで運んでいた時 1人の子どもとおじさんがこんな会話をしていました。

子: この水どうするの?

おじさん: (樹が)美味しい水を飲みたいんだって

子: あそっか。泥水は飲めないもんな!

この会話を聞いて、私はびっくりしました。泥水は飲めない。この子は、梅の木と自分を重ねて思いを寄せているんだな。擬人化というより、自分化。その日は雨上がりで いろいろなところに水たまりがありました。どうして水道の水を使うのか?と思ったのかもしれません。遊びの中では、子どもらは普通に水たまりの水をつかっていますから。おじさんの 美味しい水を に そりゃ泥水は飲めないよな! 子どもなりの納得があったような言い方でした。

そう思うと はじめに書いた かわいそう とか いっぱい食べてね の言葉も 大人が思っている以上に、樹々に心を寄せた言葉かもしれないと思えてきたのです。

もっともっと 子どもの声をひろって、子どもの心に触れたいななぁ と思いました。

 

マーシー

>okumi先生

「草が水より軽い」というちょっとよくわからない話も、彼女たちなりの論理性ですね。でも、水によって草が軽くなる感じって身体的にはちょっとわかる。その辺りは面白いですね。昨日アップした『「〜が嫌い」という発言は実際にどういう意味か?』という話と繋がりますが、子どもたちは大人に比べて言葉や論理を持っていない。だけど、それだからといってわかっていないわけじゃなくって、彼女らなりに「分かっている」んですよね。okumi先生のように、その世界を大人がちゃんと感じようとすれば、同じ感覚を持つことができる。彼女たちと一緒にその軽さと重さを感じたいものです♪

okumi

雨上がりの朝、いつもより土が柔らかくて、草引きにもってこいの園庭。

私が草引きをしていると、4歳児の女児2人。野菜に水をやりながら、「先生何してんの? 」と聞いてきたので、「草引き。今日は草が抜きやすいんだよねー」 すると、「なんでやろ? 」という言葉が返ってきました!待ってました、なんでやろ?大好きな言葉!

そのまま様子を見ていると、その子は、草の上にジャーと水をかけました。「先生抜いてみ!」「おー、抜きやすい!なんでやろ?」今度はこちらが言ってみました。

すると、とっても自信ありげな感じで、「あんな、草は水より軽いねん!」と言いました。「おー、草は水より軽いの?」よくわからないけれど、調子を合わせて言ってみました。「◯◯ちゃんも、草引きしてみたら?」と、誘ってみると、その子は片手で草をひょいと引いて、「ほら、軽いやろ!」と言いました。「おー、本当や」

この子達は、草が抜きやすいのは、水が関係している ということを言いたかったのだと思います。「ほら軽いやろ」の反対を、「水がない時は重い」「水がない時の草は重い」と、捉えると、私は、とても新鮮に感じました。わたしは、土が水で濡れていたら、草が抜きやすい、土が乾いていたら、抜きにくい、と言葉にしていましたが、この子達は、草が重い、軽いと感じていたようです。なんだか視点がかわって、とても面白い。

次回、晴れた日が続いて、土がカチカチの時に草引きをしてみようと思いました。「今日の草は、重い!」

マーシー

>okumi先生

おはようございます。「プチトマトが咲く」本当ですね。なんか美味しそう。今年はトマトを見るたびに「美味しそうに咲いてる」という言葉が浮かんできて、ワクワクしながら食べられそうです♫

 

okumi

みなさんの園でも、夏野菜を育てていますか?今日、4歳児の女の子が、水やりをしていた私に言いました。

先生、プチトマトが咲いた!

おー、やったなーと思いながら、その子の指の先を見ると、赤いプチトマトが🍅。

なるほど。咲いたと言ったから、トマトの花が咲いたのか?と思いながら、関わっていたけれど、その子は赤くなったプチトマト🍅を 咲いた という言葉で表現したのです!

すかさず、ほんとや おいしそうに咲いたね 食べたいね と言いました。言葉を訂正してもよかったのかもしれません。でも、私は本当に赤いプチトマトが咲いた方がおいしそうに聞こえました。何より、私はそんな表現できません!なんて素敵な!そして、いずれそんな使い方はしなくなるでしょう。

しばらく二人で🍅を見て、あしたはどうなるかなーと語り合いました!

4歳児の言葉のチョイスはサイコーです。

 

 

 

5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全18件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。