おはようございます.
昨日,妻が作ってくれたシチューがとっても美味しくて
幸せな気分になったマーシーです.
さて,今日の話題は「園庭」です.
幼児教育において,園庭って常に後回しなんですよね.
明日何をするか?
どんな行事をするか?
保育室の環境をどうするか?
を考えることがどうしても優先されちゃう.
おそらく幼児教育関係者は手に取らないであろう
ある雑誌で面白い特集をしています.
BIOCITY 2018年 No.76 子どものための屋外環境
*まだ購入可能だと思いますので,よかったらどうぞ.
園庭を考える際の視点はいくつもあります.
今日は「園庭を作るのは誰か?」という視点から考えてみましょう.
多くの園では園の運営をするのは大人たちであり,
子どもたちはその制限の中で遊ぶという感覚だろうと思います.
でも,本当に子どもたちにとって居心地の良い場所になるためには,
子どもたちが園庭(やその他の場所)を作る基盤になることが必要です.
例えば,私は園庭における「斜面」の重要性を指摘してきていますが,
ある園の子どもたちは斜面を「発掘の場」と捉えている.
一方別の園では,キックバイクで「滑降する場」になっている.
鬼ごっこの基地になっている場合もあれば,おしゃべりの場になっている場合もある.
園によって園児たちの使い方は違うでしょう.
自園の子どもたちの遊び方に合わせて,斜面を工夫できないか?
そこに,先生方の願いも混ぜ合わせて,仕掛けをできないか?
そうやって「子どもの姿」からスタートをして園庭に教育的な仕掛けを具現化する
そんな視点で考えてみてはいかがでしょうか?