コラムへのコメント・感想

  • 作成者
    トピック
  • #1022
    マーシー
    キーマスター

    保育コラムを読んでの、コメントやご感想をお寄せください。

     

    ぜひ現場の先生方の生の声をお聞きしたいです♪

マーシー
キーマスター

>Okumi 先生

他の方のコメントが入るかなぁと思ってしばらく待ってみましたが、やっぱり入りませんでした(笑)私が想像していたリラックス法とは若干違う感じもしますが、何にしても気楽になっていただけたならOKです😂今週も1週間、楽しみましょ〜♬

okumi
参加者

息吐くのがおもしろくて、吸うの忘れてた!一人で笑って、リラックス。ほんと、日頃から、浅い呼吸になっていたかも。吸うとか吐くとかに集中して、ゆったりしたリズムを楽しんで、こころに余白を呼び込んでみます!

マーシー
キーマスター

なるほどです.考えるポイントはたくさんありそうですが,詳しくは今晩の勉強会で深められたら良いなって思います.

okumi
参加者

詳しい内容はあまりなかったのですが、この受援力を、小学校で学ばせて欲しい という意見があるとのことでした。つまり、幼少期 学童期に、助けてもらう体験を積む、全て自分でできなくても、助けてもらってもいいんだという感情をもつ、ということかなぁと理解しています。自分で考えて行動するを目指しながら、一方でこういうことのバランスが必要なのかも。

マーシー
キーマスター

>ネットやコロナやさまざまな社会情勢も加わり、援助を断る、受け入れられない人が増えているのだそうです。どんなデータがあるかは定かではありませんが、身近なところでも当てはまるなぁと感じることがあります。

これって,なんでなんでしょうか?ネットの普及によって「自分で調べる」ことを優先してしまう傾向があるのはよくわかります.ただ,コロナと援助を受ける力の弱体化ってリンクしない気がするんですよね.物理的な距離ではなく,心理的な距離すらも空いてしまうようになったということなのでしょうか?その辺りは,何かおっしゃっていましたか?

5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全34件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。