あらゆる資源が集結して関門大橋も出来上がる
おはようございます🤗
あることを考えている中で
今さらながらに大事なことに気づきましたので、
皆さんと共有させてもらいます。
先日、ある職業の管理職の方々に
マネジメント研修という形で
講演をしてきました。
*いろんな仕事してるでしょ(笑)
その中で、
マネジメントとは管理をすることではなく,
運用をすることだ
という話をさせていただきました。
んじゃ、何を運用するの?
って疑問が次に浮かびます。
それは資源(リソース)です。
一般的に、マネジメントの世界では
資源は
ヒト、モノ、カネ、情報
の4つである
と言われています。
私が気づいたのは、
人生の資源はそれだけではないってことなんです。
その4つはもちろん大事な資源ですが、
みんなにある程度公平に与えられている
とっても大切な資源が他にもあるってことに気づいたんです。
それは
時間
です。
以前から学生たちにはよく言っているのですが、
私たちは時間という刻一刻と目減りする資源を
何かに変換させながら
生きているわけです。
私たちはその時間を充実させることで、
ヒト・モノ・カネ・情報という資源に変えている。
そして、それを使ってさらに
能力・スキル・ネットワークetc
に変換していくわけです。
就職活動というのは、
自分の人生という「時間」
の投資先を決める選択ってことなんですよね。
多くの学生は就活を嫌がったり、適当にやったりしますが、
そんなことをしていて、後から
自分の人生が幸せではない
って嘆いていても
それは自業自得です。
時間ってあらゆる資源の中の資源。
いわば、根本資源なんです。
じゃ、時間を有効に活用するにはどんな工夫をすれば
良いのだろうか?という疑問が次に浮かぶわけですが、
それは、またいつかの機会にしましょう😊
先生たち、もったいない時間の使い方をしていませんか?
今日も時間を大切に👋