【勉強会】第2回を開催しました

 

こんにちは.

第2回勉強会を昨日開催しました.

7名の先生にご参加いただき,充実した話が縦横に展開できたように思います.

 

当初の予定では18:30から私の話題提供でしたが,

18:30に来れた方はおひとりでしたので,そこからワイワイと

保育のおしゃべりをし始め,次々と先生方が集まり,

いろんな角度から現在の問題意識をグループで語り合いました.

 

そして,最後にはある先生が私が用意した資料の件に

話題を振ってくださったので,私が現在関心を持っているテーマと

その意味について,少しだけお話をさせていただきました.

 

グループディスカッションの話題は多岐に渡りましたが,

大きく分けると3つのテーマだったのではないかと思います.

 

①保育者論

・保育者的パーソナリティの課題

・保育者組織の課題

・保育者の働き方がイケてない点

ほか

②リスクマネジメントの方法

・禁止事項表示の是非

・それを下支えしてしまっている社会的風潮

・あまり考えずにしている表示が,実は大きなことを制限してしまっているということ

ほか

③保護者対応

・アンケートの功罪

・保護者に何を,どう伝えるか

ほか

 

このディスカッションに関して,皆さんがどのように感じたかはわかりません.

私自身も感じたことは多々ありますが,

ここでは共有しません.

ぜひ現地にお越しください.

 

最後には私からお話しした関心を持っているテーマについては,

園庭のある場所に関してです.

私が向けている視点が,現場の先生には新鮮だったようです.

私にとっては,現場の先生が園児を,そして環境をどのように見ているか

がよくわかるギャップでした.

 

時間の関係で大事なことをお話しできなかった部分もあるので,

またいずれお話しできればと思います.

 

次回は12月23日(金)18:30〜20:30の予定です.

ぜひお時間を作って,ご参加いただければと思います.

 

 

さて,あえてここで1つ耳の痛い話を書かせていただこうと思います.

あらかじめ言っておきますが,参加いただいている先生のことを

悪く言いたいという意図は毛頭ありません.

 

この業界にいる人は本当に「良い人」が多く,

素直で,一生懸命に働く方ばかりです.

他者を心地よくして,安心を与えてくれる.

一緒にお仕事をさせていただいて,気持ちよくお仕事ができています.

その意味では,私もある程度見習わないといけないといつも思っています.

 

一方で,だからこそ抱えてしまう課題があると思っています.

この勉強会で起こっていることは,

日本中の幼児教育・保育の現場で起こっていることです.

それがここでも起こっているだけですので,参加してくださっている方への

批判ではなく,この業界にいる皆さんへのご提案だと思ってお読みください.

 

それは保育者の働き方についてです.

当たり前のように18時以降も残っている先生が多くおられます.

というか,そこから大事な仕事を始めたりする先生も少なくないと聞きます.

本当にそれで良いのでしょうか?

幼稚園であれば,8時には出勤して,18時の段階で既に10時間働いています.

そこからさらに働いたら,12時間コースですよね?

 

そうしないと終わらないと普通におっしゃる先生もたくさんいます.

そのこと自体に疑問を持ちませんか?

人数が足りないのか,

仕事が多すぎるのか,

10時間の中に無駄が多すぎるのか,

10時間以上も職場にいて,良い仕事ができるとは思えません.

(幼稚園の場合であれば)17時までには仕事を終えて帰りましょう.

というか,終えてなくても最大限できるところまでやって,

時間になったら職場を出ましょう.

海外では,日本人は会議の開始時間は異常なほどに守る(なんなら5分前に始まる)のに,

終わる時間は全く守らない(平気で1時間も長引く)という苦言があると聞きます.

さっさと終わらせてゆとりの時間を確保することに対して,

罪悪感すら持ってしまう人も多い.

先生が遊び心を持っていないとしたら,

どうやって子どもたちの主体的な遊びを支援することができるのでしょうか?

 

なんて言いながら,かく言う私も若い頃は朝から晩まで大学にいました.

しかもそれが必要だと思っていました.

でも,その時に良い仕事をしていたかといま振り返ると,

全くダメだったと思います.

全く集中していないし,力もついていない.

40歳を過ぎてから大学院に通うようになり,無駄を削ぎ落としてからの方が

よほど仕事の質が上がったと感じています.

 

私は18:30の段階で参加者が誰もいなくても,

開始時間を変えるつもりはありません.

 

ご参加いただいている先生方へ!

先ずは隗より始めよ

で,自分達から実践してみませんか?

 

先ず,勉強会の日だけでも働き方を変えましょ♪

そして可能なら,日頃から効率を考え,無駄を見つけて,それらを削ぎ落とす.

*もちろん,一見無駄に見えるけど,必要なこともあります.

 

勉強会の会場までが遠い先生は17時までには,

近い先生でも18時までには職場を出る.

試みていただけると幸いです.

やってやれないことはありません.

次回は18:30に皆さんとお会いできることを期待しております.

保育者支援ネットワーク「保育のみかた」運営責任者

博士(教育学)

保育コンサルタント

園庭づくりコーディネーター

[著書]

『ワクワクドキドキ園庭づくり』(ぎょうせい)

『遊びの復権』(共著)(おうみ学術出版会)

保育者の「相互支援」と「学び合い」の場

〒524-0102 滋賀県 守山市 水保町1461-34 

Mail: daihyo@studioflap.or.jp