【若手向けコラム④】保育力を高める工夫 2021年9月14日 こんにちは :-) 今日も若手の先生に向けてメッセージです。 言葉にすることの大切さ というお話をしました。 もしかしたら、保育記録を書くのってめんどくさいかもしれません。 だけど、保育力を高めるためには、かなり...もっと読む
【若手向けコラム③】「もう助けてぇ」って時に備える方法 2021年9月13日 こんにちは✨ 今日は 「もう困ったぁ,助けてぇ」 という状況に陥ってしまった時の対応方法… というよりは、 そうなってしまった状況に備えて、 事前にできることは何か? という話をしました。 当た...もっと読む
【若手向けコラム②】子ども主体の保育ってどういうこと? 2021年9月12日 こんにちは🤗 今日も引き続き、若手教師・保育者向けシリーズをお送りします。 今日は、子ども主体の保育・見守る保育ってどういうことなの? というお話です。 あまり手を出しちゃいけない とか 子どもを中心...もっと読む
【若手向けコラム①】どうやって遊びを考えたらいいの? 2021年9月11日 こんにちは。 今日から、またまた新企画。 若手の先生向けコラムを始めます。 日頃お出会いする若手の先生たちの様子から、 おそらく困っているであろうことに対して、 ヒントになったらいいなという 願いを込めて発信させていただ...もっと読む
現実とのギャップを告白します 2021年9月8日 こんにちは。 今日はちょっとした告白をしました。 私が日頃、園内研で勉強させてもらったり、 このサイトで情報を発信している中で 感じていること、 難しいと思っていることの 告白です。 感想・ご意見はこち...もっと読む
包囲環境・アフォーダンス・エージェンシー(その2):子どもたちが接しているものってなに? 2021年9月6日 こんにちは。 包囲環境・アフォーダンス・エージェンシーの第2回目です。 子どもたちが接しているものって何だろう? 子どもたちに限らず、我々エージェントを包囲している環境は 実はものすごく限られたものしかないんです。 ん?ど...もっと読む
保育者の仕事ってどんな仕事ですか? 2021年9月6日 おはようございます✨ ここ最近忙しくて、更新頻度がちょっと落ちていますね。 気長にお待ちいただけると幸いです。 さて、夏休みが終わってひとしきり経ちましたので、みなさんも 通常営業に戻った感じではないでしょうか...もっと読む
包囲環境・アフォーダンス・エージェンシー(1) 2021年9月3日 こんばんは。 今日から理論的なお話もしていこうと思います。 保育環境を考える際に、1つの土台となる考え方をご紹介します。 私が園庭づくりを考える際には常にベースになっている話です。 タイトルに今日のキーワードを羅列しまし...もっと読む
【遊びを育てる】まるたころがり 2021年9月3日 こんにちは。 今日も運動遊びプログラムPicのご紹介です。 今日は⑧まるたころがし(まるたころがり)についてお話ししました。 ものすごく簡単な遊びですし,特にプログラムなどと呼ばなくても リズム室で遊ぶ時なんかに先生と一緒に...もっと読む
お外を感じながら✨ 2021年9月3日 おはようございます✨ 朝晩が涼しくなりましたね。 熱中症の心配が和らぎ、ここからは外で思い切って遊べる季節になりますね。 先日、園内研に呼んでいただいた幼稚園で学んだことです。 その園は今時では珍しく、保育室か...もっと読む