【遊びを育てる】靴飛ばし 2021年9月1日 こんばんは。 先日ご紹介した滋賀県運動遊びプログラムPic(滋賀県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会) の中から遊びをご紹介します。 Pic_No1-10 👆をクリックするとPDFが現れますので、ダウンロード...もっと読む
園庭ってどういう場所なんだろう? 2021年8月28日 こんにちは。 今日は新たな試みということもあり、いつもとは違う時間にアップしてみました。 今回は動画ではなく、音声のみで皆さんにお話しさせていただきます。 私がいま考えている問題の根っこお話しをさせてもらいました。 ...もっと読む
【遊びを育てる】刃物を使った遊び 2021年8月27日 刃物を使うこと🍴 これは心理的にも、身体運動的にも非常に緊張感を伴うことです。 これが上手に使えるようになるプロセスで、子どもは大きく成長します。 特に刃物遊びは集中力を高める効果があります。 園児は...もっと読む
丁寧に読み解いてみる😂 2021年8月26日 こんにちは。 最近、お笑いコンビ ピースとして活動する傍ら、作家としても大活躍の又吉さんの YouTubeチャンネルにハマっています。 もしよろしければ、この回などをお試しください。 https://www.youtub...もっと読む
子どもの「できない」の裏には何があるのだろう? 2021年8月24日 こんにちは。 今日のコラム動画では「環境の重要性」についてお話させていただきました。 私たち大人はつい目に見えている現象を気にしてしまいます。 保護者からも 「ゲームばっかりやってて」 「全然お片づけができないんです」...もっと読む
「わかる」から「できる」へ育つ唯一の方法 2021年8月23日 「わかる」と「できる」の違いは何か? わかった気になっているができない人って少なくないですよね *解説者みたいな人 子どもたちに運動を経験してもらう教室を11年しておりました。 そこでも「それ知ってる〜」と言って、「分か...もっと読む
運動能力を高める工夫(その1) 2021年8月22日 運動能力の話なのに,哲学者の話から入ります(笑) アメリカの哲学者・心理学者だったエドウィン・ホルトという人は「協調は物と出会う」と言いました。 いきなり難しいですよね〜(笑) 簡単に言うと? 運動は常に物を含んでいて,...もっと読む
【遊び場紹介】養老天命反転地 2021年8月18日 こんにちは。炭谷です。 【遊び場紹介】では,ちょっと面白い遊び場をご紹介します。 お近くの方は是非とも行ってみてください。 第1回は,岐阜県にあります養老天命反転地です。 ここはアーティストの荒川修作が作ったテーマパークです...もっと読む
【遊びを育てる】(3)室内でのものの活用 2021年8月16日 こんにちは.ものの活用について、昨日は砂場にあるものの話を中心にしましたが、 今日は室内遊びの話をしたいと思います。 リズム室・遊戯室などと呼ばれるであろう室内のやや広い空間がある施設では、 おそらく雨の日とか、暑い日にはそこ...もっと読む