フォーラムへの返信

5件の返信を表示中 - 6 - 10件目 (全15件中)
moshikame
参加者

わたしもokumi先生と同じで、2時に電話をしたらモネの生活リズムを狂わせることになるからかな?」と思います。
もっともっと話したいからほんとなら1時30分に電話したかったかもしれないけれど、1時50分まで待ったのかな。
その時の、モネの菅沼先生の気持ちを想う言葉に、自分と比べて反省いえ、猛省したり。。。(笑)

moshikame
参加者

保護者の方はいろいろな価値観や考え方があるのは当然で、トラブルや園での気になる姿などを伝える時に特に神経を使います。
信頼関係の築きは、そう簡単にはできませんが、保護者の方から子どものことで相談や心配事などを聞いたら、すぐに対応し、解決できなくても過程を伝えていくと、ちょっとずつ信頼してもらえるように思います。後回しにすると、だめだなーと思います。
それと、日頃の何気ない会話の積み重ねとかも大事だなと思います。
関係性ができてくると、ちょっとしたミスや伝え方がうまくなくても、わかってもらえるように思います。

moshikame
参加者

それと、神野さんが言ってた「傷ついた経験のある人が強い」になつさんが言った「人は傷つく必要なんかいない」。宇多川さんのことを思いながらだと思いますが。。。
傷ついた経験のある人が深くて、幅広いとは思います。

おかえりモネにハマりすぎですね笑。わたし。

moshikame
参加者

おかえりモネにどハマり中です。
毎朝、これを見ないと、モヤモヤしたまま働きだしてしまう。。。わたしです。
10日の朝岡さんの言葉。
信用される人になってください。
信用される人って。。。
信用してる人はいますが、それがどんな人かなーと、考えても考えてもいい言葉が出てこないです。
もうちょっと考えてみます。

moshikame
参加者

一斉に話をする時は、わたしはまずいくつ話すかを伝えてから話しています。最大三つまでにしてます。そうすることで、子どもなりに聞くことの見通しが持てます。そしてできるだけ、端的に伝え、その中になぜ大事なのか・・・なぜ必要なのか・・・など理由も簡単に伝え、理解や納得がしやすいようにしています。このあたりを意識して話すと大きな声を出さなくても子どもが「聞きたいな」「これは聞いとかないとだめだな」と思ってくれてるように思います。
一斉活動の指導では、前日などに頭の中でシミュレーションをし、どう伝えれば子どもにとってわかりやすく「やってみたいな」という意欲がわくかとか、動線をどうすれば子どもが混乱せずに活動できるのかなどを、何度も何度も想像して練ります。わたしは、このシミュレーションがなんだか好きです。想像しながらワクワクしたりしてます。
はじめから、そんなうまくはできませんよ~
経験を積み重ねてくると、しぜんと自分自身の話術や指導方法も身についてくるような気がします。
先輩の指導の仕方をまねたり、話し方を教えてもらったり、自分なりに考えてやってみたりしてチャレンジしていくことが大事だな~と思います。

5件の返信を表示中 - 6 - 10件目 (全15件中)