昨年末はこんな感じでした

家族で関門海峡を越えるのは初めての経験

 

 

 

おはようございます☀️

 

無事に滋賀に戻ってまいりました😋

 

年末から家族で九州に行っておりました

我が家はいつも車中泊をしながら,

あちこちに行くのが年中行事なのですが,

コロナのこともあり,

最近はあまり行けていませんでした

 

子どもが大きくなり

次第にそれぞれの時間が増えるようになると

そういう機会は大事です。

コロナの心配もあるわけですが,

車での移動ですし,

行くことにしました。

 

これまで西日本はほとんど回ったのですが,

残っているのは九州。

ということで

目指したのは博多🚗

 

途中,山口に寄って工場を見学して1泊

 

翌朝,関門海峡を越えて,

北九州の工業地帯を横目に見ながら

まずは太宰府で1年間の感謝を込めてお参り

 

そこから博多の街中でショッピングを楽しみ,

中洲の屋台で夕飯を食べ,

ちょっと移動してさらに1泊

 

次の日(大晦日)は

世界遺産にもなっている北九州工業地帯を見学してからの

山口に戻って

秋芳洞を散策し,

萩で吉田松陰の松下村塾を見学

 

充実した日々になりました😋

 

どこに行くか

何を見るか

そこで何を感じたか

という1つ1つのことが大事ではあるのですが

それを家族みんなでケラケラ笑いながら

時にはいろいろなことを考えながら

みんなで一緒に回ったことが大切なのだろうと

感じます。

 

と言いながら,妻と私は子どもから離れて

歩くことも多いんですけどね(笑)

 

養老孟司先生は

人間関係は空間配置でもある

  参照『神は詳細に宿る』

と看破しておられます。

 

家族で何かをするということは

そういう空間配置の確認でもあるのだろうと感じます。

両親が子どもと離れて歩くのも

ある意味では空間配置です。

 

子どもは常に親の位置を確認しつつ

親も子どもたちの位置を確認しつつ

お互いの存在を心の中にとどめながらも

自分が見たいように世界を見る

 

そういうことを積み重ねられたことが

本当にありがたい

 

楽しい年末の日々でした

 

皆さんはどんなお休みを過ごされていますか?

 

良かったら教えてください

コラムへのコメント・感想

では,今日も楽しい1日を👋

保育者支援ネットワーク「保育のみかた」運営責任者

博士(教育学)

保育コンサルタント

園庭づくりコーディネーター

[著書]

『ワクワクドキドキ園庭づくり』(ぎょうせい)

『遊びの復権』(共著)(おうみ学術出版会)

保育者の「相互支援」と「学び合い」の場

〒524-0102 滋賀県 守山市 水保町1461-34 

Mail: daihyo@studioflap.or.jp