【4~5歳向け】お日さま時計でかけっこ 2025年9月13日 こんにちは。 今日は4〜5歳向け、影を使った「お日さま時計かけっこ」をご紹介します。 影の先まで走ってタッチ、また戻る…というシンプルな遊びです。 この遊びは、走力だけでなく「影の長さや向きの...もっと読む
【2~3歳向け】新聞紙で宝探し 2025年9月6日 こんにちは。 今日は2〜3歳向け、新聞紙を使った「宝探し」遊びをご紹介します。 新聞紙をビリビリ破って床に広げ、小さなおもちゃやボールを隠します。 子どもは新聞の海をかき分けて宝物を探します。 ...もっと読む
【0~1歳向け】手足パタパタ!布団の海ごっこ 2025年8月29日 こんにちは。 今日は0〜1歳向け、布団の上でできる「海ごっこ」遊びをご紹介します。 赤ちゃんを布団の真ん中に寝かせ、両手両足をやさしく持って、 波のようにゆらゆら動かします。 「ザブーン」と声をかける...もっと読む
【4~5歳向け】影を追え! 影踏み鬼ごっこ 2025年8月22日 こんにちは。 今日は4〜5歳向け、外で楽しめる「影踏み鬼ごっこ」をご紹介します。 やり方はシンプル。 晴れた日に広場や公園で、一人が鬼になり、 相手の影を踏んだら交代です。 影の形や長さが変わるのも面...もっと読む
【2-3歳向け】おうちが島になる? ジャンプ探検隊 2025年8月15日 こんにちは。 今日は2〜3歳向け、おうちでできる「ジャンプ探検隊」遊びをご紹介します。 クッションやバスタオルを床に置き、 それを“島”に見立ててジャンプで渡ります。 距離や配置を変えれば、冒険の...もっと読む
【0‐1歳向け】タオルで変身!いないいないばあ 2025年8月9日 こんにちは、炭谷です。 今日は0〜1歳向け、タオル1枚でできる「いないいないばあ」遊びをご紹介します。 やり方は簡単。 薄手のタオルでご自身の顔を隠し、「いないいない…ばあ!」と笑顔を見せるだけ。 それ...もっと読む
保育者のコミュニケーションを考える(2) 2025年8月3日 こんにちは。 保育者のCommunication能力を高めるために、 今日は<批判的思考を身に付ける>ことを 考えてみた。 否定・非難と批判は、表面的にはどちらも「何かを良くないと指摘する」点で似て...もっと読む
保育者のコミュニケーションを考える(1) 2025年7月27日 つい、自分の事ばっかりになってしまう人など、 Communicability(コミュニケーション可能性) の低い人ってのがいます。 そんな人と園内研などで出会ったら、どうしたら良いのだろう? 無記名・記名式のアンケートをやっ...もっと読む
みんなで園庭づくり 2025年7月6日 こんにちは :-) 近年の園内研でとにかくおススメしているのは 園庭をみんなで考えるということです。 今日はそんなお話をお届けしたいと思います。 「保育の質」「こどもの主体的な活動」「こどもの人権」 「デジタル時代の課題...もっと読む
保育における<できる>をさらに考える:技術の問題です 2025年6月29日 こんにちは。 前回の配信の前後で、<できる>に関連して、 いろいろと感じる・考える機会があったので、 今日はそれを共有します。 (1)6月22日付京都新聞の記事から 北欧で暮らす方が書かれた...もっと読む