【実践編】第2回『問題行動』の裏側にあるもの 2025年8月17日 こんにちは。 今日は、お子さんのちょっと困った行動の 裏側に何があるか? というお話をしていきたいと思います。 1)ちょっと困った行動 「なぜ家では静かなのに、買い物に行くと走り回るの?」 「いつもは良い子なのに、今...もっと読む
【2-3歳向け】おうちが島になる? ジャンプ探検隊 2025年8月15日 こんにちは。 今日は2〜3歳向け、おうちでできる「ジャンプ探検隊」遊びをご紹介します。 クッションやバスタオルを床に置き、 それを“島”に見立ててジャンプで渡ります。 距離や配置を変えれば、冒険の...もっと読む
【実践編】第1回 子どもは環境から学ぶ天才です 2025年8月10日 こんにちは。 さて、今日からもう1つ新たなシリーズを始めてみたいと思います。 題して 子どもの『生きる力』を育む親子の時間 〜心理学から学ぶ子育てのエッセンス<実践編>〜 です。 小さなお子さんと暮らすお母さん・お父さんに向...もっと読む
【0‐1歳向け】タオルで変身!いないいないばあ 2025年8月9日 こんにちは、炭谷です。 今日は0〜1歳向け、タオル1枚でできる「いないいないばあ」遊びをご紹介します。 やり方は簡単。 薄手のタオルでご自身の顔を隠し、「いないいない…ばあ!」と笑顔を見せるだけ。 それ...もっと読む
ヘレンケラーのWater 2025年6月5日 *音声はありません 俵万智さんの『生きる言葉』という本が届いた。 手に取ってすぐに惹き込まれてしまった。 この人はなぜこんなにも届く言葉を持っているのだろうか? 本書の冒頭 子育ての時にお子さんが発した最初の言葉 ...もっと読む
子どもへのまなざし(子育て講演より) 2023年11月26日 こんにちは。 今週はいかがでしたか? 寒さも増してきて、身体を動かして遊ぶのもダイナミックな感じ になってきているのではないでしょうか? 今週は保護者会でお話をさせていただく機会がありましたので、 その時にさせていただいた...もっと読む
子育て講演会の感想から…親の恐怖心?ほか 2023年11月1日 こんにちは。 先日、お話をさせていただく機会をいただいた 保護者会の感想を郵送していただきました。 関係者の皆様、大変お世話になりました。 ありがとうございました。 今日は、頂戴したご感想に対する、私の感想を お話ししな...もっと読む
乳児園庭を考えた 2023年2月18日 今週は2つの園で研修会の講師を担当させていただいた。私の関心ど真ん中である園庭のことを考える研修であった。特に、どちらの園にも素敵な乳児園庭があり、それも非常に工夫が為されている園庭であった。そこで、ここでは私が何を考えたか?を...もっと読む
『子どもの宇宙』河合隼雄著 2023年1月31日 (1)はじめに 岩波新書から河合隼雄先生の『子どもの宇宙』が出版されたのは1987年。私が中学生だった頃だ。私がこの本と出会ったのは、おそらく10年くらい前だろうか?その頃の読みと、いまの読みでは全く違うが、いまでも色褪せるこ...もっと読む
運動好きを育てる2歳頃の工夫 2023年1月23日 身体を動かすことが好き、もしくは面倒臭がらないことはものすごく大切なことである。なぜなら、何かを知るということは身体を通して行われることだからだ。特に幼児期はそうである。身体を動かすことというのは決してスポーツのことではない...もっと読む