フォーラムへの返信

5件の返信を表示中 - 6 - 10件目 (全53件中)
okumi
参加者

12月18日のコラム

同感です。本当に同感。

最近、研修で知った言葉 受援力 について考えています。

助けてと言える力 もしくは、助けるよ お手伝いするよ 教えてあげるよ を受け入れられる力 だそうです。ネットやコロナやさまざまな社会情勢も加わり、援助を断る、受け入れられない人が増えているのだそうです。どんなデータがあるかは定かではありませんが、身近なところでも当てはまるなぁと感じることがあります。

困っていることや弱音を吐けるところって、大事だし、それがどこかを見極めることは難しいけど、◯◯センターなら、まずは安心できそう。助けてもらえた、安心できたの体験がなければ、そりゃ弱音なんて吐き出せない。

子育てひと段落した世代にとっては、頼られることも、また嬉しいんですよ!

交わることで、どちらも成長できたら素敵ですね。

okumi
参加者

わたしも悩んでいます。

okumi
参加者

プロとプロ意識ってどうちがう?

わたしの職場は、保育者のプロ組織です。

でも、プロ意識と言われたら?

一方で免許はないけれど、プロ意識を持って保育をしている人もいます。

いったい、プロ意識ってどう言うことだろう。

マーシーの考えを、ぜひコラムでお願いします!

okumi
参加者

さまざまな保護者がいて、さまざまな子育てがあります。それぞれの段階でずーっと悩むわけですが、そこには必ず一緒に生きる楽しさや喜び、学び合いや支え合いがあると思っています。だから子育ては楽しい と、皆さんにいつも話しています。

しかし、子どもが真ん中にいない 大人が主役の子育ては、大人も子どもも辛いことが多いです。そして、話が噛み合わない、通じていないなぁと思うところも多いです。

一般的にいう 愛着障害 について、深く知りたいと思っているのですが、マーシーのおすすめの本があったら教えてください。

okumi
参加者

保育室や職員室、廊下やテラス、玄関など、どうして整理整頓する方がいいのかな?

若い頃、 明日の研究会でたくさんの人が来るから、みんなで掃除しましょう。 と、上の先生に言われて、子どもも職員も隅々まで掃除をしたことがありました。いい格好したいのか?いつも通りじゃダメなのか?必要なものまで隠したり、異常なまでの壁面装飾意味あるの?などと悪態ついていたのです。

だから今こそ言いたい! お客さんが来るから掃除をする をやめるキャンペーン!

汚いのを良しとするのではなく、普段からいつでも見てもらえる環境にするということ。整理整頓は、仕事の効率にも、子どもの生活環境にも、危機管理の面からもどういう効果があるのか。

みなさんは、どう思いますか?

5件の返信を表示中 - 6 - 10件目 (全53件中)