【0~1歳向け】手足パタパタ!布団の海ごっこ 2025年8月29日 こんにちは。 今日は0〜1歳向け、布団の上でできる「海ごっこ」遊びをご紹介します。 赤ちゃんを布団の真ん中に寝かせ、両手両足をやさしく持って、 波のようにゆらゆら動かします。 「ザブーン」と声をかけるとさらに楽しいです。 この遊びは、赤ちゃんの体幹や関節の柔らかさを育みます。 布団の柔らかさと揺れは、まだ不安定な体に安心感を与え、 動きの感覚を豊...もっと読む
【実践編】第3回 子どもウォッチング〜観察の魔法〜 2025年8月24日 こんにちは。 子どもの『生きる力』を育む親子の時間 〜心理学から学ぶ子育てのエッセンス〜 の第3回目です。 1)観察するのって面白い YouTubeを見る時、私たちは画面に夢中になりますよね。 実は、お子さんを観察することも同じくらい面白いんです。 今日は「子どもウォッチング」の楽しみ方をお伝えします。 子どもって、本当に興味深い存在なんですよ。 ...もっと読む
【4~5歳向け】影を追え! 影踏み鬼ごっこ 2025年8月22日 こんにちは。 今日は4〜5歳向け、外で楽しめる「影踏み鬼ごっこ」をご紹介します。 やり方はシンプル。 晴れた日に広場や公園で、一人が鬼になり、 相手の影を踏んだら交代です。 影の形や長さが変わるのも面白いポイントです。 この遊びは、相手の動きを見て予測しながら動くため、 瞬発力や判断力、予測力が育ちます。 特に視覚と運動の連動がスムーズにな...もっと読む
【実践編】第2回『問題行動』の裏側にあるもの 2025年8月17日 こんにちは。 今日は、お子さんのちょっと困った行動の 裏側に何があるか? というお話をしていきたいと思います。 1)ちょっと困った行動 「なぜ家では静かなのに、買い物に行くと走り回るの?」 「いつもは良い子なのに、今日はなぜかぐずってばかり」。 実は、子どもの行動には理由があります。 その理由を見つける「探偵の目」を身につけてみませんか? 2)私たちは環境とつな...もっと読む
【2-3歳向け】おうちが島になる? ジャンプ探検隊 2025年8月15日 こんにちは。 今日は2〜3歳向け、おうちでできる「ジャンプ探検隊」遊びをご紹介します。 クッションやバスタオルを床に置き、 それを“島”に見立ててジャンプで渡ります。 距離や配置を変えれば、冒険の難易度が変わります。 この年齢はバランス感覚と脚力が大きく伸びる時期。 ジャンプで体を支えながら着地する動きは、 脚の筋肉だけでなく空間をとらえる力...もっと読む
【お知らせ】第2回勉強会の開催(8月14日修正版) 2025年8月14日 こんにちは。 第2回のリモート勉強会の開催予定ですが、 諸般の事情により、下記の通り変更になりました。 日時 2025年9月6日(土)20:00-21:30(予定) テーマ 私たち園庭の自然をこんな感じで増やしました *2つの事例を報告していただいた後、園庭の自然環境について あれこれおしゃべりをしたいと思います。 耳だけ参加、おしゃべり参加、...もっと読む
【YouTube】第4弾を公開しました 2025年8月11日 こんにちは。 お盆休みを楽しんでいますか? さて、 昨日、YouTubeの第4弾を配信しました。 https://youtu.be/VluJCoKRC4I 今回のテーマは 「危ないから外遊びはダメ!これでいいのかな?」 という内容です。 お知り合いにもシェアしていただけると 嬉しいです♪...もっと読む
【実践編】第1回 子どもは環境から学ぶ天才です 2025年8月10日 こんにちは。 さて、今日からもう1つ新たなシリーズを始めてみたいと思います。 題して 子どもの『生きる力』を育む親子の時間 〜心理学から学ぶ子育てのエッセンス<実践編>〜 です。 小さなお子さんと暮らすお母さん・お父さんに向けて 心理学を基盤にした子育ての短いお話を 配信していきたいと思います。 第1回目の今日は「子どもは環境から学ぶ天才です」と 題してお話を進めてま...もっと読む
【0‐1歳向け】タオルで変身!いないいないばあ 2025年8月9日 こんにちは、炭谷です。 今日は0〜1歳向け、タオル1枚でできる「いないいないばあ」遊びをご紹介します。 やり方は簡単。 薄手のタオルでご自身の顔を隠し、「いないいない…ばあ!」と笑顔を見せるだけ。 それで赤ちゃんは大喜び! この遊びは“物の永続性”を理解する力を育てます。 赤ちゃんは「見えなくなった物は消えた」と感じやすい時期。 顔が隠れてもまた現...もっと読む