課題発見力を育てるコーチング 2021年12月21日 こんな屋上があったとして、もし「自由に使っていいよ」と言われたら、あなたならどう活用しますか? こんにちは🤗 ここ最近のコラムでは コーチングスキルに関してお話をしてきました。 今日はコーチングをする...もっと読む
コーチングスキル(3)〜目標設定 2021年12月17日 *自分がこれから進んでいく先のゴールを何に設定するか?によって取り組み方は全く変わります こんにちは😋 今日も引き続き コーチングのお話をさせていただきました。 (*音声は最下部に貼り付けてあります) ...もっと読む
コーチングスキル(2)〜褒め方・伝え方 2021年12月15日 若手の先生に何かを伝えなくちゃいけないとき、うまくいかないことも少なくないですよね?そんな時に使えるかもしれないちょっとした工夫と考え方をご紹介します こんにちは🤗 最近は不定期になってしまっていますが、 コラ...もっと読む
仕事に活かせるコーチングスキル 2021年12月12日 こんにちは🤗 今日はコーチングのお話をさせてもらいました. みなさんも コーチング という言葉はどこかで聞かれたことがあると思います. *一例としてリンクをご参照ください 保育者にとっても コーチングと...もっと読む
学生と接する時の工夫 2021年12月7日 こんにちは☀️ 私は日頃保育の現場を持っているわけじゃないので、 保育以外の話になることもあります。 「若手の先生がどうしても遠慮がちになってしまう。 学生さんたちと接していて、どんな工夫をさ...もっと読む
最近の園児って身体がふにゃふにゃしてませんか? 2021年12月6日 こんにちは。 今週は質問コーナーということで、これまでの園内研究会等で 寄せられたご質問をフックにして お話をさせてもらおうかと思います。 今日は、比較的最近の園内研究での質問です。 「最近の園...もっと読む
発達に偏りがあるお子さんとの感覚遊び 2021年12月3日 こんにちは😋 今日は昨日に引き続き、 発達に不安があるお子さんの身体や運動に関するお話です。 これまでもお話ししてきましたけど、 運動って 「自分に周りにある事物や人との関係性を調整するため...もっと読む
発達の凸凹があるお子さんの身体・運動 2021年12月2日 こんにちは🤗 本日2本目のコラム投稿です。 今朝は乳児期の育ち、特に自律移動の話をしました。 午後は発達に凸凹のあるお子さんの身体や運動の発達について 少し考えてみたいと思います。 私は現時点では決して...もっと読む
乳児の運動発達、これはマジ大切! 2021年12月2日 おはようございます☀️ 昨日、コラム配信ができませんでしたので、 今日は2つ配信します。 まず1つ目は乳児期の運動についてお話をさせていただきました。 乳児期の運動の中で...もっと読む
真の国際人になるための工夫 2021年11月30日 こんにちは😋 今日も昨日に引き続き英語の習得に関する話を させていただきました。 今日の結論は 「英語で話せるかどうかは日本語で話せるかと比例する」 ということです。 昨...もっと読む