園庭づくり作業の価値

おはようございます✨ 昨日の園庭づくり 本当に楽しかったです😂 乳児のための小さな築山を作ったり もっと楽しくなるように築山を整えたり 手作り遊具を作ったり 先生たちが園児の日頃の遊びを思い出し どんな動きになるかを想像・相談しながら 形にしていく姿は 尊かったなぁ😊 正解は何か? どういう園庭を作るのが良いのか?...もっと読む

これからの時代の保育とは?

こんにちは。 現代保育研究の第一人者汐見稔幸先生が これからの時代の保育の形を踏まえて、 学んだことをいかに実践するか、 保護者も巻き込んだ保育の形 など、とても良い話をされています。 若手からベテランまで、学び多いインタビュー動画ですのでご紹介します。 https://www.youtube.com/watch?v=acYq2bHJbas by マーシー ...もっと読む

園庭のことを考えまくる日

おはようございます :-)  今日は楽しみにしていた園庭づくりの日 昨日まで雨予報で,たぶん先生たちはそのつもりで準備を されていたと思いますが… 今朝になって晴れ予報☀️ 晴男ですみません😂 今日は1日園庭のことを 考えまくる日で〜す♪ では,今日も張り切ってまいりましょ〜💪...もっと読む

遊んだ後の片付けってどうしたらいいの?

「みんなの相談室」でpiyopiyo先生からの問題提起を受けて, ちょっと調べた資料を添付します。 私自身、片付けが下手なので、 参考にしてみます。 udbao-yu-handobutsuku (参照URL)https://www.city.ono.hyogo.jp/user/filer_public/4e/59/4e5976cf-7dc4-4fdb-bbd3-cead88ce0...もっと読む

【若手向けコラム④】保育力を高める工夫

こんにちは :-)  今日も若手の先生に向けてメッセージです。 言葉にすることの大切さ というお話をしました。 もしかしたら、保育記録を書くのってめんどくさいかもしれません。 だけど、保育力を高めるためには、かなり大切な仕事の1つです。 良かったら、お付き合いください。 By マーシー...もっと読む

【若手向けコラム③】「もう助けてぇ」って時に備える方法

こんにちは✨ 今日は 「もう困ったぁ,助けてぇ」 という状況に陥ってしまった時の対応方法… というよりは、 そうなってしまった状況に備えて、 事前にできることは何か? という話をしました。 当たり前のような話ですが、 結構大事だと思います。 By マーシー...もっと読む

頑張ってこ〜😆

おはよ〜😋 新しい1週間の始まりですねぇ。 みんなはどんな予定ですか? 僕は・・・・・・・・・・ 前期卒業式 園内研2回 卒論指導が1名 ワクチン(2回目)が1回 会議がたくさん 書き上げなきゃいけない論文1本 前向きな1週間にできるかな? 絶望するかな? けっこう、ギリギリのところにいる私です🙂 頑張ってこ〜 :-D  ...もっと読む

【若手向けコラム②】子ども主体の保育ってどういうこと?

こんにちは🤗 今日も引き続き、若手教師・保育者向けシリーズをお送りします。 今日は、子ども主体の保育・見守る保育ってどういうことなの? というお話です。 あまり手を出しちゃいけない とか 子どもを中心にして保育をする って言われるけど、それってどういうこと? という先生もいるかな? って思います。 それを私なりに考えてみました。 ...もっと読む

朝ドラ② 信用できる人になってください

おはようございます😋 朝ドラ話の第2弾 9月10日(金)の朝ドラ「おかえりモネ」 で気象予報士の先輩朝岡さんが 後輩の内田くんを抜擢した理由を話す場面 これからの時代は情報をどう伝えるかの時代 正確な情報を伝えるのはもはや基本のき じゃ、その次に大切なことは何か? どう伝えるか 人間の情報処理能力には限界があるから 受け取り側の経験や価値観に...もっと読む

【若手向けコラム①】どうやって遊びを考えたらいいの?

こんにちは。 今日から、またまた新企画。 若手の先生向けコラムを始めます。 日頃お出会いする若手の先生たちの様子から、 おそらく困っているであろうことに対して、 ヒントになったらいいなという 願いを込めて発信させていただきます😋 さて、今日は遊びを考える時の 判断基準みたいなお話をしました。 どう考えたらいいのか? これを土台にし...もっと読む
Page Top