園庭ってどういう場所なんだろう? 2021年8月28日 こんにちは。 今日は新たな試みということもあり、いつもとは違う時間にアップしてみました。 今回は動画ではなく、音声のみで皆さんにお話しさせていただきます。 私がいま考えている問題の根っこお話しをさせてもらいました。 5分で終わりますので、食器を洗ったり、洗濯物を畳みながらでもお聞きいただけると思います。 良かったらお付き合いください。 では、また :-) ...もっと読む
夏休み最後の週末ですね 2021年8月28日 おはようございます :-) 甲子園では準決勝2試合が行われますが、なんと近畿大会になってしまいましたね。 史上初なんだそうですね。 これもコロナ禍の影響や長雨の影響があったのでしょうか? 4チームともが良い戦いをしてくれることを祈りつつ、 滋賀県代表が最後まで笑っていてくれることを期待します! ちなみに、近江高校が夏の甲子園で準優勝した2001年は相手が日大三高(西東京)...もっと読む
【遊びを育てる】刃物を使った遊び 2021年8月27日 刃物を使うこと🍴 これは心理的にも、身体運動的にも非常に緊張感を伴うことです。 これが上手に使えるようになるプロセスで、子どもは大きく成長します。 特に刃物遊びは集中力を高める効果があります。 園児は言葉で言ってもできるようにはなりません。 じっと誰かの話を聞くなんて能力を高めようと思ったら、注意を集中させる機会をたくさん作るしかないんです。 そのために...もっと読む
楽しい1日を😀 2021年8月27日 おはようございます😀 緊急事態の朝ですね。 高校野球では滋賀県代表の近江高校がベスト4に進出したという嬉しいニュースが舞い込んだ朝でもあります。 *試合を観戦してないんかいっていう話でもありますけどね。 世の中は決勝での智弁対決を期待していると思いますが、そんなことはさせません(と私が言う権限は全くないですが(笑)) そして… こんなことを言ってはいけないのかもしれ...もっと読む
丁寧に読み解いてみる😂 2021年8月26日 こんにちは。 最近、お笑いコンビ ピースとして活動する傍ら、作家としても大活躍の又吉さんの YouTubeチャンネルにハマっています。 もしよろしければ、この回などをお試しください。 https://www.youtube.com/watch?v=gr_7LvAOSdA 👆Mr. Childrenの大ファンである私には神回です この中で、インスタントフィ...もっと読む
心配やけど、楽しい日々を😋 2021年8月26日 おはようございます :lol: 緊急事態宣言地域が広がりましたね。 私が住む滋賀県も明日から緊急事態ということになります。 感染が拡大している地域の先生方はご心配やと思います :cry: できることって少ないかもしれないですが、 小さなことを積み重ねるしかないのかなって気もします。 あと、私はけっこう「病は気から」やと思ってるんですよね。 元気で、やりがい持って生活してい...もっと読む
おはようございます😄 2021年8月25日 おはようございます😄 滋賀県は緊急事態宣言を要請したとのことで、 どうなるのだろう?という不安感も日々増していることと思います。 我が家では今週末に娘ふたりがお世話になっている部活の近畿大会が 和歌山で開催される予定なのですが、開催されるのか?出場できるのか? 気が気でない毎日です😓 週の真ん中水曜日ですね。 お忙しい毎日で少し疲れが溜まっ...もっと読む
子どもの「できない」の裏には何があるのだろう? 2021年8月24日 こんにちは。 今日のコラム動画では「環境の重要性」についてお話させていただきました。 私たち大人はつい目に見えている現象を気にしてしまいます。 保護者からも 「ゲームばっかりやってて」 「全然お片づけができないんです」 「朝の準備ができなくて、その時間がいつも苦痛で…」 なんて声が聞こえてきたりすると思いますが、 その「できない」と言う現象だけを見ていたら、もしかし...もっと読む
主語は誰? 2021年8月24日 おはようございます :-) 滋賀はなんだか、どんよりとした空ですね。 ちょっと蒸し暑くて、朝から汗が流れる感じです。 昨日、高校野球では滋賀県代表の近江高校が大阪府代表の大阪桐蔭高校に逆転勝ちしました。 ネットニュースなどでは、「大阪桐蔭まさかの2回戦敗退!」など、 大阪桐蔭高校のニュースとして取り上げられていました。 ニュースバリューとして、大阪桐蔭を主語にしないと意味がな...もっと読む
「わかる」から「できる」へ育つ唯一の方法 2021年8月23日 「わかる」と「できる」の違いは何か? わかった気になっているができない人って少なくないですよね *解説者みたいな人 子どもたちに運動を経験してもらう教室を11年しておりました。 そこでも「それ知ってる〜」と言って、「分かる」「できる」気になっている 児童にもたくさん出会いました。 でも、「知っている」だけでは価値は低い。 やはり「分かる」そして「できる」レベルまで行っ...もっと読む