包囲環境・アフォーダンス・エージェンシー(1) 2021年9月3日 こんばんは。 今日から理論的なお話もしていこうと思います。 保育環境を考える際に、1つの土台となる考え方をご紹介します。 私が園庭づくりを考える際には常にベースになっている話です。 タイトルに今日のキーワードを羅列しました。 できるだけ具体的なことをイメージしながら聞いていただくと良いかと思います。 今日は少しだけスライドを使いながらお話しさせてもらいました。 多少写...もっと読む
【遊びを育てる】まるたころがり 2021年9月3日 こんにちは。 今日も運動遊びプログラムPicのご紹介です。 今日は⑧まるたころがし(まるたころがり)についてお話ししました。 ものすごく簡単な遊びですし,特にプログラムなどと呼ばなくても リズム室で遊ぶ時なんかに先生と一緒にワイワイとできる遊びです。 最近のお子さんは「めまい」を起こすような遊びに出会う機会がありません。 あってもブランコくらいかな? 園庭にタイヤを使った...もっと読む
お外を感じながら✨ 2021年9月3日 おはようございます✨ 朝晩が涼しくなりましたね。 熱中症の心配が和らぎ、ここからは外で思い切って遊べる季節になりますね。 先日、園内研に呼んでいただいた幼稚園で学んだことです。 その園は今時では珍しく、保育室から園庭が見えないんです。 厳密にはオープンスペースだけは見えているんですが、子どもたちが好む遊具スペースが見えないんです。 だから、登園した子がすぐに園庭で...もっと読む
幼児とともに生きるってどういうこと? 2021年9月2日 おはようございます☀️ 昨日,職場の同僚が相談に来ました。 学生指導上のことでした。 詳しいことは省略しますが、その内容は 「いつか、どこかで聞いたことのある話」だなぁという話でした。 まぁ、いわば対人関係的なことです。 その人と話したのは「大学生と一緒に生きているって結局こういう問題の中に 塗れるってことなんだよね」ってことでした。大学生は人間関...もっと読む
【遊びを育てる】靴飛ばし 2021年9月1日 こんばんは。 先日ご紹介した滋賀県運動遊びプログラムPic(滋賀県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会) の中から遊びをご紹介します。 Pic_No1-10 👆をクリックするとPDFが現れますので、ダウンロードしてお使いください。 今日は「⑤靴飛ばし」です。 みなさん、子どもの頃しませんでしたか? 私はいつもの遊びの1つでした。 「ものを粗末にするのは...もっと読む
運動プログラムPicのご紹介✨ 2021年8月31日 こんにちは。 先生方は、雨天の日にリズム室で運動遊びをしたり、運動能力を高めるための構成遊びを したりしますか? いつの頃からか運動遊びを導入する園が増えていますが、 この動きの背景には何があるのでしょうか? また、どんなことを考えて運動を構成したら良いのでしょうか? そんなことを話しています。 よかったらお付き合いください。 お話の中で今日は運...もっと読む
初日の朝☀️ 2021年8月30日 おはようございます☀️ うちの子どもたちも今日から学校が開始のようです。 かりゆし58がかつて「もうすぐ今日が終わる、やり残したことはないか?」という歌詞の歌を歌っていましたが、 昨晩我が家で「もうすぐ休みが終わる、やり残したことしかない〜」と大声で歌っている人がいました😆 そんな中高生は多いんでしょうね(笑) それでもいいから、元気に笑顔...もっと読む
ありがとう! 2021年8月29日 おはようございます :-) ここしばらく書かせていただいた高校野球の近江高校ネタですが、 昨日の準決勝で残念ながら敗退となりました。 長い時間応援させてくれたみなさんに、こちらとしては「ありがとう!」しかありませんね。 本当に素晴らしい野球を見せてくれたと思います✨ さて、こちらも書かせていただいておりました娘たちの吹奏楽コンクールですが、 こちらも無事に終...もっと読む
園庭ってどういう場所なんだろう? 2021年8月28日 こんにちは。 今日は新たな試みということもあり、いつもとは違う時間にアップしてみました。 今回は動画ではなく、音声のみで皆さんにお話しさせていただきます。 私がいま考えている問題の根っこお話しをさせてもらいました。 5分で終わりますので、食器を洗ったり、洗濯物を畳みながらでもお聞きいただけると思います。 良かったらお付き合いください。 では、また :-) ...もっと読む
夏休み最後の週末ですね 2021年8月28日 おはようございます :-) 甲子園では準決勝2試合が行われますが、なんと近畿大会になってしまいましたね。 史上初なんだそうですね。 これもコロナ禍の影響や長雨の影響があったのでしょうか? 4チームともが良い戦いをしてくれることを祈りつつ、 滋賀県代表が最後まで笑っていてくれることを期待します! ちなみに、近江高校が夏の甲子園で準優勝した2001年は相手が日大三高(西東京)...もっと読む