保育記録ってどうしてます?

 

 

おはようございます。

 

最近、園にお邪魔していろいろなお話を聞いています。

その中でICT化を進めている話が出てきます。

一気には進まない部分もあるようですが、

保護者とのやりとりなどアナログから脱しつつある

流れが明らかになってきています。

 

このICT化と関連して、

玉川大学の大豆生田先生あたりが発信している1つの潮流として、

ドキュメンテーション

がありますね。

 

この「言語化」作業は保育の質の観点からも非常に大切

だと私も思っています。

 

ここ最近、『保育のみかた』でも評価の話題を扱っていますが、

評価の際にも保育記録は非常に重要な資料になります。

 

 

いま保育記録を習慣的に残せている方は良いのですが、

まだそうなっていない先生へのおすすめです。

あまり難しいことを考えずに、

今できることから始めてみませんか?

(より詳しいことは、近いうちにコラムで発信しようと思っています)

 

まずはできるだけパソコンを使うこと。

必要なのは1日1枚の写真と先生が使えるPC。

写真にコメントを書き込んでおくというだけの作業です。

 

大切なのは(できるだけ)1日に1枚は必ず作成すること。

可能ならその日にあったことが良いのですが、

必ずしもその日にあったことじゃなくてもいい。

記憶が確かな、ここ数日くらいのものでもOKです。

 

記録するソフト・アプリですが、Word・Excel・PowerPointでも十分ですが、

後からの検索に便利なノートアプリなどを使うのも1つの手です。

私はEvernoteというアプリケーションの愛用者ですが、

他にも便利なものがあるはずです(私はEvernoteしか知らないけど…)

 

ノートにハッシュタグのようなイメージでキーワードを書き込んでおくと、

後から簡単にキーワード検索ができます。

また、ノートをノートブックと呼ばれるフォルダに分類できるから、

月毎にノートブックを分けておいても後から見返しやすいですね。

 

園のPCにEvernoteをインストールして、みんなで記録をどんどん作っていったら、

膨大な記録があっという間に積み上がっていきます。

専門的な保育業界にマッチしたICTシステムを導入する必要はありません。

もしくはシステムを導入するまでのICT化の準備運動として位置付けることもできます。

 

 

さて次に、「記録の取り方」についてです。

例えば、この記事の上部にある写真をEvernoteに貼り付けたとします。

まずは、

キーワード 藤樹書院、中江藤樹、陽明学、開拓者精神、春の日差し

などを写真の上か下に書き込んでください。

キーワードはいわば#くらいのイメージでOKです。

 

そして、写真下にエピソードや感想、この写真を選んだ理由などを書く。

 

3月●日訪問。ボランティアの方との会話が楽しかった。

朱子学に疑問を感じた藤樹が京都の書店に依頼して陽明学の資料を中国から取り寄せた

エピソードは、開拓者精神と学問の何たるかを理解させてくれるエピソードであった。

 

など、キーワードを踏まえた簡単なテキストを書き込んでおくわけです。

これで終わり。1日に10分くらいあればできるだろうと思います。

最初慣れるまでは、キーワードは1つか2つで十分です。

 

これなら、インスタやTwitterあげるのと同じですよね。

いわば、園内の人向けのSNS更新くらいのイメージです。

これなら、なんとかできるかも?

 

これをできるだけ1日に1回しておくと、

後から振り返る時にものすごく使えます。

 

さらに、

時間がある時や週末に机に向かう時間をとれた時などは、

この文章をさらに詳細にしたり、

考察ノートを作っておくとさらに良いのですが、

その辺りはまたコラムで書きますね。

 

 

これから、皆さんは遅かれ早かれ

保育の質に対する色々な人からの評価に直面します。

そして、それによって「選ばれるか?選ばれないか?」

という「評価」に直面することになります。

一足早く、保育記録を残しておく習慣を身につけることで

時代を先取りしておきましょう。

 

 

まずは、ご自身の保育記録として写真&テキストの

ドキュメンテーションをする習慣を身につけてみませんか?👋

 

保育者支援ネットワーク「保育のみかた」運営責任者

博士(教育学)

保育コンサルタント

園庭づくりコーディネーター

[著書]

『ワクワクドキドキ園庭づくり』(ぎょうせい)

『遊びの復権』(共著)(おうみ学術出版会)

保育者の「相互支援」と「学び合い」の場

〒524-0102 滋賀県 守山市 水保町1461-34 

Mail: daihyo@studioflap.or.jp