問わず語り 2022年6月15日 おはようございます。 今日は何かのテーマに沿ってということではなく、 問わず語りにちょこっとお話をさせてもらいました。 ちょっとした問題意識を共有したくらいですので、 お聞きいただかなくてもあまり影響はありません(笑) ...もっと読む
出来事を流れの一部として捉える 2022年6月12日 (写真 https://www.tokyu-dept.co.jp/mamacowith/detail.html?id=851) こんにちは。 日々、周りの景色に目を向けていますか? 滋賀県はこの時期、田んぼがとっても美しいです。 田植えが終わってしばらく経っていますが、まだそれほど 大きくはなっていないので、 水が張られた田んぼに夕日が映ります。 その景色に見惚れながら帰...もっと読む
子どもの「やる気」はどう育つのか? 2022年6月9日 こんにちは。 今日は厳しいけど、本当のことを話しますし、書きます。 耳や目が痛いのが嫌な人はスルーして、耳障りの良いことを書いている サイトに移動していただいた方が良いと思います。 録音時間 25分33秒 (BGM Bryan Kessler ゆるカフェ〜アロハ・ハワイよりLove and Honesty) (1)やる気のない子? 保護者に講演をする際に、うちの子...もっと読む
園内研究会のあり方を考える 2022年6月5日 こんにちは。 5月末から園内研究会にお邪魔する時間が増えてきています。 私が携わる園は実はそれほど多くなくて今年は10園です。 ただ、頻度はまちまちですが、多くの園が年間を通じてご依頼いただいている ので3〜4回/年程度お邪魔しています。そうするとだいたい年間40回の訪問。 こうして、現場の先生と一緒に学ばせていただく機会がたくさんあるのは、 私にとって本当にありがたいことです。 ...もっと読む
素朴な目で見る(その2) 2022年5月28日 こんにちは。 ちょうど私が大学生になった年にメジャーデビューしたMr.Childrenが30周年記念を迎えている ということは…(笑) 学生時代から留学時代、院生の頃、就職してから ずっと聴いてきました。 30周年記念アルバムが届き、また改めて彼らとの時間を振り返る毎日です。 さて、今日は『素朴な目で見る(その2)』とタイトルに書きました。 以前書いた『素朴な...もっと読む
組織の問題は(だいたい)大人が生み出す 2022年5月22日 (写真は園内研修のイメージです) こんにちは。 今日の滋賀はとっても良い天気です。 私は久しぶりの休みです。 皆さんはいかがお過ごしですか? 私は、今日は身体を休めるだけの日にしようと思っています。 さて、今日の保育コラムですが、 子どもの話から離れて、大人の話にしようと思います。 (BGM 👉 Bryan Kestler ゆるカフェ〜アロハ・ハ...もっと読む
外遊びと知性〜遊びが大切な理由の1つ 2022年5月19日 こんにちは。 忙しくしていたら、前回の投稿からあっという間に10日も経っていました。 大変失礼しました。 そして、水曜日…。が過ぎてしまいました。 私が自らに課している子育ちコラムの配信日でした。 ということで、仕事の合間を縫って このコラムを書いたり、録音しようと思いましたが叶わず(笑) 木曜日になってしまいました。 0. はじめに なんで遊びが...もっと読む
遊びの展開と大人の関わり方 2022年5月8日 こんにちは。 5月5日のこどもの日は朝から「こどもの日特集」などと称して 遊びに行くと面白い場所などを放送していました。 また、少子化の話も41年連続で出生数が減少しているというデータを伝えていました。 このままで本当に良いのでしょうか? こどもの日は「子どもの幸せを願いつつ、母に感謝する日」だそうですね。 (参照👉https://hoiclue.j...もっと読む
なぜ「遊び」が大切なのか? 2022年5月4日 遊びが大切だっていうのはよく聞く話だけど、それってなんでなの? こんにちは。 ゴールデンウィークも真っ只中ですね。 お子さんを連れて、たくさん遊んでいますか? こんな時だからこそ、いろんなところに連れて行ってあげようと思うのが親心。 いいですねぇ。 ぜひ、楽しい時間を過ごしてください。 今日は、基本的なことに立ち返って 「遊び」をテーマにお話を進めたいと思っ...もっと読む
「遊び始め」を考える 2022年5月1日 (画像 https://www.sony-ef.or.jp/preschool/blog/20220228.html) (0)はじめに しばらく更新がなかったのに、 ここにきて、2日連続の更新という、 私の気まぐれぶりが発揮されている感じですが、 お気になさらず。 さて、今日は久しぶりの音声配信も復活いたします。 お楽しみいただければと思います。 今日のテーマは...もっと読む