祝 1周年!!! 2022年8月1日 おはようございます。 今日は記念すべき「保育のみかた」1周年記念日でございます。 と言っても、昨日の定例ミーティングで指摘していただくまで、 私自身も忘れていました😆 👇1回目の記事はこちら https://studioflap.or.jp/%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%99%ef...もっと読む
自由遊びを重視する背景(1)リアルとは? 2022年7月30日 こんにちは。 今日はすごく久しぶりに動画(スライド)を使ってお話ししてみました。 リアルとは何か? という話です。 私は自由遊びの大切さ、アナログな遊びの大切さを強調しています。 その背景にある科学的なお話をするために、 スライドを使ってお話ししてみました。 昨日アップした撃沈したセミナーのスライドを援用しているので、 その点はご容赦ください。 今日のキー...もっと読む
きょうのできごと(ほぼ雑談?) 2022年7月29日 今日は、なんとなく皆さんにお話ししたくなりました。 まぁ、雑談です。よかったらお暇つぶしに。 (BGM Bryan Kesller ゆるカフェより Old Style Way) 1)きょうのできごと(その1) >午前中の高校生対象セミナーでの煩悶 2)「自分が面白いと思っていること」を伝える >セミナーでの反省から 3)きょうのできごと(その2) >オンラインセッシ...もっと読む
デジタル時代の子育て(3)ルールを決める 2022年7月27日 こんにちは。 今日はデジタル時代の子育ての第3弾。 デジタル機器との付き合い方、ルールの決め方です。 (1)子どもを守ることを考えるのはむしろこちら デジタルとの付き合い方を考える際、幼児期はデジタル機器を持たせないというのが鉄則です。 デジタル機器は、幼児には本当に必要ありません。まして乳児期などもっての外。 親も子どもの前ではスマホをできるだけ触らないようにする...もっと読む
デジタル時代の子育て(2) 2022年7月24日 こんにちは。 あっという間に7月も終わろうとしていますね。 いよいよ夏も本番という感じになっています。 お子さんたち、ガッツリ遊んでいますか? 暑いから外で遊ばないなんて事のないように、 「暑い中でもどうやったら外で遊べるか?」を考えてみましょうね。 ちなみに、我が家の3人の子どもたちは近所の子たちが遊び仲間だったので、 我が家に来ることも多かったです。 外の水道のホースは...もっと読む
手を使うことは、とっても大切です 2022年7月17日 こんにちは。 園内研究会の流れもひと段落したかな という感じで、多くの園は来週で夏休みモードですね。 私自身も期末試験→成績付けが終われば、ようやく夏休みに入れます。 そうなったら、研究モードに切り替えができますね。 ここまでの園内研で感じてきたことを文字に起こしつつ、 データを取ったり、分析をしたり、 入ってしまえば夏休みはあっという間に終わるので、 大切に使いたいと...もっと読む
「〜が嫌い」をどう受け取るか? 2022年7月10日 こんにちは。 前回の投稿からかなり長い時間が経ってしまいました。 忙しさのせいにしてはいけないのですが、 精神的にも余裕がなかった感じです。 マスコミが放送すればするほど、多くの人が「危険な暑さ」だという認識をする 猛暑日ですが、本当に危険なんでしょうかね? 油断しちゃいけないという暑さなのは間違いないかもしれない。 だけど、元来子どもたちは結構タフです。 大人の基準で子ど...もっと読む
デジタル時代の子育て(1) 2022年6月30日 おはようございます。 梅雨が明けちゃいましたね。 子どもたちは大人とは違って順応する能力が高いですから、 どんどん外で遊んで、暑さに強い体になるように気をつけたいものです。 さて、今日から「デジタル時代の子育て」シリーズを何回か行わせていただきます。 私は「デジタル時代の子育て」という講演を保護者の皆さんにさせていただいています。 いまの時代、デジタルがあらゆるところに侵食...もっと読む
素朴な目で見る(その3) 2022年6月26日 おはようございます。 まだ6月ですが、梅雨は明けたのかな?という天気ですね。 今朝の滋賀は雲があるものの、朝は太陽も出ていました。 さて、皆さんの園では目一杯遊んでいますか? いまはどんな遊びなんでしょうかね? 暑くなってきているので、 砂場とか、水遊びが多いかもしれませんが、 この時期だからこそ、汗をかいて身体を動かす時間も 大事にしてくださいね。 BGM Br...もっと読む
6月ってこんなに大変だったっけ?笑 2022年6月24日 おはようございます。 かなり長いこと更新ができていなくて申し訳ありません。 人生で一番長く感じる6月を過ごしております。 6分47秒 BGM Bryan Kesler ゆるカフェよりOverjoyed 楽しいのは園内研で出会う先生たちとの勉強の日々。 そして、学者仲間の先生方との研究会。 この両方に関しては、本当に苦痛はありません。 ただ、楽しく学んでいま...もっと読む