子ども自身が本物に触れる

現代の子どもたちは本物に触れる経験が少なくなったのではないだろうか? こんにちは。 先週は年度の変わり目ということもありバタバタしていて 1週お休みさせていただきました。 まぁ、気まぐれに更新が増えたり減ったりしているサイトですから、 その辺りはご容赦ください(笑) (BGM Bryan Kessler-ゆるカフェ~アロハ・ハワイ) (1)本物に触れる ...もっと読む

「遊べる園児」を育てる

大人の力を借りることなく、子どもたちだけで充分に遊べる園児はどのくらいいますか? おはようございます。 みなさん、新入園・進級した園児を迎える準備は万端ですか? 新たに園に来る子どもたちは、集団生活が初めてですから、 その不安を抱えている子(そして親も)も多いでしょうね。 ワクワクしながら来てくれる子ども(親)は良いのですが、そういう人ばかりではないでしょうから、 先生...もっと読む

素朴な目で見る

この園児は何をしているのだろうか?評価も分析も解釈もせず、ただ園児を素朴に「見る」ことが大切なのかもしれません。 (画像 https://www.sony-ef.or.jp/preschool/blog/20220228.html) おはようございます。 新しい人間関係の構築 園児たちをお迎えする準備 入園式の準備 あと数日は準備と調整の連続なのでしょうね。 民間園は...もっと読む

「ちょっと嫌なあの人」を理解する方法

おはようございます☀️ 新年度になって数日経ちましたね。 と言っても、お仕事は1日だけかもしれませんが… 実質は今日からという感じでしょうか? 新しく同僚になった先生、 新任の先生などとの出会いもあったのではないでしょうか? その中には期待ができる人、 ちょっとクセがありそうな人、 何かウマが合いそうな予感がある人、 いろんな人がいるかもし...もっと読む

子どもと向き合うということ

新年度のスタートに園児との向き合い方を少し考えてみませんか?(画像 Presidentオンラインより) こんにちは。 新年度1日目はいかがでしたか? 疲れましたか? 気分一新して臨んだ方もいれば、 何らかの想いを引きずっている方もいるかもしれませんね。 でも、最初の一歩はやっぱり大事だと思いますので、 今年度に向かう気持ちを何らかの形で生み出したいところですね。 ...もっと読む

大切な締めくくりの1日

越し方を振り返りながら行く末に思いを馳せる1日に👋 おはようございます☀️ 昨日は高校野球に夢中でした。 近江高校が甲子園の決勝に進出。 今日は夏に勝った大阪桐蔭との決勝に臨むことになります。 大阪桐蔭は雪辱を果たそうという意欲いっぱいに 強力打線が牙を剥いて襲い掛かるでしょう。 どんな戦いになるか…? 今日は予定があ...もっと読む

良くないと分かっていても〜アカデミー賞での出来事から

昨日のアカデミー賞でのウィル・スミスさんの平手打ちが話題になりました。 もしご覧になられていない方がおられたら👇 https://www.youtube.com/watch?v=PsA6j03b898 今朝の情報番組を見ていたらこのニュースが流れ、 司会の方が「(コメディアンが(本人が苦にしている) 身体的な問題をネタにしたこと自体に非がある事を認めた上で) 他に対...もっと読む

人間観に根ざした教育・保育を

ジャングルジムに板を渡すことが何につながるのだろうか?人間観に基づいた教育をする人であろうとするなら、意味を持った環境構成をしなくてはならないのではないだろうか? こんばんは。 今朝はいつもとはちょっとスケジュールが違ったので更新できませんでした。 幼児教育・発達心理学の大家である無藤隆先生のSNSをフォローさせていただいています。今日、先生が書かれていたことに納得したことが...もっと読む

子どもを「見る」ということ

大人に見られずにのんびりできる場所ってありますか? 音声ファイル(12分15秒) (BGM  Bryan Kessler〜ゆるカフェ・ハワイアンより Sunday Morning ) (1)保育のみかたの基本スタンス(確認) この「保育のみかた」では子どもの育ちとそれを支える先生の教育・保育のことを考えることを 主眼としています。ですので、役所がどうのとか、教育委員会...もっと読む

いま、ここ

いま、ここ にいるこの子のちょっとした心の動きをかんじる大人 (画像 ソニー幼児教育支援プログラム『保育のヒント』より) おはようございます🤗 どんな週末をお過ごしですか? 年度末、落ち着かない心持ちの先生もおられるかもしれないですね。 いま倉橋惣三の著作をパラパラとめくっていました。 倉橋の著作の中には現代の幼児教育の中に生きる言葉が積もっています。 ...もっと読む
Page Top