学生と接する時の工夫 2021年12月7日 こんにちは☀️ 私は日頃保育の現場を持っているわけじゃないので、 保育以外の話になることもあります。 「若手の先生がどうしても遠慮がちになってしまう。 学生さんたちと接していて、どんな工夫をされていますか?」 と尋ねられたことがありました。 そこであんまり参考にならない気がしますが 私がしている工夫をちょっとだけお話ししました。 ...もっと読む
最近の園児って身体がふにゃふにゃしてませんか? 2021年12月6日 こんにちは。 今週は質問コーナーということで、これまでの園内研究会等で 寄せられたご質問をフックにして お話をさせてもらおうかと思います。 今日は、比較的最近の園内研究での質問です。 「最近の園児って身体がふにゃふにゃしている感じがしませんか?」 という質問でした。 特にその先生は股関節が柔らかすぎるという感じがあったようです。 身体...もっと読む
ランチ会報告〜夢が叶った時間💖 2021年12月6日 👆この寒空の下で2時間半のおしゃべり😱笑 おはようございます☀️ 昨日、ランチ会を開催しました。 3人の先生が参加してくださって、 こじんまりとワイワイといろんなおしゃべりをしました。 仕事のことだけじゃなくって、 プライベートなこともおしゃべりしたりして、 私の子どもたちの名前の由来とか(笑) 楽しい時間でし...もっと読む
リラックスの秘訣 2021年12月5日 おはようございます☀️ 今朝の滋賀は雨がぱらついていましたが、 今は晴れ間がのぞいています。 我が家の面々は… 息子は大阪で終日講義を受け 娘は終日模擬試験を受け 妻は終日お仕事… みなさん頑張っておられます💪 ということで、 みんなが早々に出かけていきました。 私も静かなところで なかなか理解できずにいる論文に目を通し...もっと読む
美味しいもの食べた〜い🍴 2021年12月4日 おはようございます☀️ 地震が続いていますね。 ちょっと心配です。 専門家ではないので全くわからないのですが、 1つずつの地震がバラバラに起こっているというよりは 連動していそうな気がしますよね。 山梨のあたりはプレートが集まっているあたりなので、 どんなことが起こっても不思議はなさそうです。 この後も大きな地震が起こるかもしれないので、 用心して...もっと読む
発達に偏りがあるお子さんとの感覚遊び 2021年12月3日 こんにちは😋 今日は昨日に引き続き、 発達に不安があるお子さんの身体や運動に関するお話です。 これまでもお話ししてきましたけど、 運動って 「自分に周りにある事物や人との関係性を調整するための身体の動き」 なんですよね。 そう考えると運動は身体だけじゃなくって、 脳も含めた心理的な機能も使っていることになります。 仮に発達障害を持つお...もっと読む
「できたぁ!」という笑顔に出会いたい 2021年12月3日 おはようございます :-) 今朝は山梨で地震がありましたね。 そちらに近い方は影響なかったでしょうか? 東京や神奈川でもけっこう揺れが大きかったようです。 心配です。 安全に過ごされてください。 昨日から 発達障害のあるお子さん グレーゾーンのお子さん を対象として身体・運動について考え始めるようになりました。 発達に偏りがあるお子さんだけじゃないですけど、 で...もっと読む
発達の凸凹があるお子さんの身体・運動 2021年12月2日 こんにちは🤗 本日2本目のコラム投稿です。 今朝は乳児期の育ち、特に自律移動の話をしました。 午後は発達に凸凹のあるお子さんの身体や運動の発達について 少し考えてみたいと思います。 私は現時点では決して発達障害に詳しいわけではありません。 ただ、たまたま知的障害のある高校生の部活動に関わる機会があって、 それから少し勉強をするようになりました。 日...もっと読む
乳児の運動発達、これはマジ大切! 2021年12月2日 おはようございます☀️ 昨日、コラム配信ができませんでしたので、 今日は2つ配信します。 まず1つ目は乳児期の運動についてお話をさせていただきました。 乳児期の運動の中でも多くの要素の発達 運動発達・知的発達・心理的発達・社会的発達など と関わる運動があります。 それは「自律移動」です。 自分の足で、自分の力で歩く経...もっと読む
社会とつながる、僕がやってること 2021年12月2日 おはようございます🤗 昨日は、珍しくコラムを配信できませんでした。 後追いで配信しますので、しばしお待ちください。 コロナの落ち着きが 新しいオミクロン株によって揺らぎ始めましたね。 世界的にちょっとした動揺が走っています。 皆さんも心配だろうと思いますが、 これまで通りの対策をしながら 免疫機能が高い状態を維持できるように しっかりと食べて しっかりと寝て...もっと読む