子ども主体の保育って?(3)〜保育者が直面する3つの問題 2021年11月25日 こんにちは😋 今日も昨日に引き続き、 『子ども主体の保育』という話をさせてもらいました。 子どもの主体性を育てる保育を考える際、 先生方が直面する問題として 東大名誉教授で、現在は学習院大学に移られた 秋田喜代美先生が『発達』という 保育雑誌の中で2017年に書かれた文章があります。 そこで、主体性を育てる際に出会う3つの問題 ということを...もっと読む
漫画のチカラ(2)📚 2021年11月25日 おはようございます :-D 急に寒くなってきましたよね? 滋賀県では伊吹山という 日本百名山にも名を連ねている名山があるのですが、 昨日、近くを通った際に 山頂付近がうっすらと白くなっていました。 伊吹山に3回雪が降ると 下にも雪が降る。 みたいなことが言われているんじゃなかったかな? ということは 今年は年内に初雪が降っても おかしくないかもしれないなって感じでしょう...もっと読む
どこまで認める?〜子ども主体の保育ってどういうこと?(2) 2021年11月24日 こんにちは🤗 今日は9月12日の若手の先生向けにお話ししたコラム 子ども主体の保育ってどういうこと? の続きをしたいと思います。 9月のコラムでは 保育においても、教育においても 「〜べき」ということは決してないかもしれない。 その園児のその日その時の園児の様子を見る。 第三者的に外から見るということではなく、 その子の身になっ...もっと読む
いろんな運動ができるようになることはなぜ大切なの? 2021年11月23日 (参考文献)『生物から見た世界』ユクスキュル著 こんにちは🤗 今日は祝日ですが、 出勤の先生方も少なくないのではないかと思います。 お疲れ様です。 昨日,まわりと出逢いながら生きている エージェントとしての園児、そして人間の話をしました。 エージェントである園児たちが 情報をピックアップしながら何をして遊ぶか, どう行動するかを決定しているという話でし...もっと読む
晴れ男ぶり健在💪 2021年11月23日 おはようございます😋 今月19日にアップした 園庭ってどんな場所?その2〜もっとダイナミックに遊ぼう の記事に 音声が貼り付けられていなかったですね。 失礼しました。 更新して音声をつけておきましたので、 お付き合いいただると嬉しいです。 それにしても、昨日はすごい雨でしたね。 私は以前から仲良くさせてもらっている 神奈川県の保育園で先生方と一緒...もっと読む
学生時代の仲間たちと🥂 2021年11月22日 (👆写真はイメージです) おはようございます☔️ 今日の滋賀はどんなお天気でしょうか? 私は出張で滋賀を離れての目覚めです。 昨晩、高校や大学時代を共に過ごした仲間たちと 2年ぶりくらいに黙食飲み会をしました😂 50手前のおじさんたちの集まりらしく、 社会問題や子どもたちの育ちのことなど いろんな話で盛り上がりまし...もっと読む
大谷選手が残したインパクト🥎 2021年11月21日 こんにちは☀️ 今日はいつもとは違う時間の更新です。 週末、いかがお過ごしでしょうか? 大谷選手がメジャーリーグでMVPを獲得しました🥎 イチロー選手が2001年に獲得した時、 私は大学院生でした。 ちょっと縁があって イチロー選手のメンタリティのことを考える機会が 多かったことから その時、イチロー選手の活躍に注目をしてみていまし...もっと読む
昨晩の皆既月食見ましたか?🌘 2021年11月20日 おはようございます😋 昨晩の皆既月食見ましたか? 関西では本当に綺麗に見えていましたから, じっくりと天体ショーを楽しめた方も多かったんじゃないでしょうか? 古いiphoneで撮った写真なんで あまり綺麗には撮れなかったですが, 写真もつけてみました。 会員になっているスポーツクラブの駐車場から 撮影したので、 生活感が満載なのはご容赦ください。 140...もっと読む
(再掲)ランチ会,やります! 2021年11月19日 みなさん,こんばんは😋 すでにご案内しておりますが、 ランチ会(おしゃべり会)を行います。 ランチを食べながら, 幼児教育・保育に関わりのあるメンバーで 話したいことを話すおしゃべり会です🍴😆 日付 12月5日(日) 時間 12:00-14:00(予定) 場所 空のあお海のあを Roti(滋賀県野洲市)(変更の可能性あり)...もっと読む
園庭での遊びをより楽しく! 2021年11月19日 こんにちは😋 今週も一応終わりですね😄 今週の保育はいかがでしたか? 今日は8月28日に初めての音声配信した日に 園庭ってどんな場所なんだろう? というお話をさせていただいた続きの話 をさせていただきました。 園庭は単に遊ぶ場所ではなく「学び」や「育ち」が起こる場所です。 楽しく遊ぶというだけではやっぱり物足りない。 やはり...もっと読む