美しい竹のお皿が生み出した遊びの変化

こんにちは。 お疲れ様です😄 今週は園内研で私が学ばせてもらった いくつかの事例や出来事,考え方をご紹介していこうと思います。 今日はつい最近の園内研で出会ったエピソードです。 森の中でのごっこ遊び用に 先生が割烹料理で使うような 綺麗な竹のお皿を作って 遊具箱に入れておいてくれました。 その1つの道具が生み出した ちょっと驚く子どもたちの変化。 ...もっと読む

私はイケてない月曜日ですが…笑

おはようございます😃 今日の滋賀はジメジメした朝ですね。 月曜日のスタートとしては 少し憂鬱な朝になりました。 でも、外に出てみたら、 空気がヒヤッとして けっこう気持ち良い😋 低い雲の動きもあって、 空もなかなかです☔️ 昨夜、寝ている最中に 私がオンライン講義を 明瞭にしていたとのこと。 もちろん寝言で...もっと読む

素敵な日曜日を👋

こんにちは🤗 日曜日ですが、もう遊びに出ていますか? 私も今日は久しぶりにちょっとゆっくりできる週末なので、 家族でイオンモールに行く予定です :-)  ウキウキしている子どもたちの声が家中に響いているのは なんとも言えず幸せな光景ですね✨ 昨日はおいしいものを食べました(上の写真です)。 みなさん 最近おいしいもの、食べました? 美しい...もっと読む

最近ハマっているドラマ『恋です〜ヤンキー君と白杖ガール』

こんにちは :-)  おやすみはいかがお過ごしですか? 今日、朝イチで仕事を少しだけして、 その後、いつも仲良くしてもらっている先生たちとランチデートをする予定😆笑 いや、悪巧みかな😏 週末くらい仕事のことじゃなくって 気楽にしたいよねって気持ちが誰にでもあると思いますので、 今日はいま見ているドラマの話です 日本テレビ系列『恋です〜ヤン...もっと読む

ステップは小さくね

お疲れ様です😄 回避したくなるような ストレスな事象に出会った時、 なんとかそれに立ち向かう方法として、 スモールステップ法というのがあります。 大きなことをやろうとしちゃいけません。 あくまでも小さく ちょっとした一歩を 毎日踏み出すことが大切です。 ...もっと読む

ストレスを積極的に回避する

こんにちは。 お疲れ様です。 やっぱり今日からは元通り14時の更新にしました。 どっちが先生方の都合には合うんやろ? 音声では「こんばんは」って言ってますが,お気になさらず(笑) そんなことはさておき, ここ数日回避行動の話をしております。 回避行動を回避できない場合,どうしても避けたくなっちゃうこともありますよね。 それもよくわかる。しゃ〜ない。 そんな時は逃げ...もっと読む

成長への貪欲さ

おはようございます😃 昨日は、ここでもお伝えしていた通り ある園にお邪魔してきました。 園児たちの遊びを見て 先生方の保育を見て 先生方とワイワイお話をして 学ばせてもらいました。 そこで学んだことは またここでも活かさせてもらおうと思います。 そのお昼休みの間に 友人とメールのやりとりをしました。 その中で「成長への貪欲さ」という話が出ま...もっと読む

回避行動を回避するちょっとした工夫

今日も1日,お疲れ様でした :-)  昨日お話しした,「回避行動を回避する」という話。 ダメ元でいいからやってみようと思って,とにかく嫌なことにチャレンジしていこう ということでした。 その行動を支えてくれるちょっとした工夫を今日はお話ししました。 そのヒントは「内言」の活用です。 内言とは,思考の道具であり,我々の行動に影響を与えます。 外言とは,コミュニケーシ...もっと読む

私はできる

おはようございます😋 今日はどんなお目覚めでしたか? 昨日,保育のみかたのTwitterでつぶやいたのですが, 何の根拠もなく「私はできる」って思うことって実は大切です。 もちろん,そのための小さな行動を積み重ねることは必要ですが, 無条件に自分のことを信用したい気がします。 だって,文句を言いたい人は何をしていたって文句を言ってくるし, そんなこと気にしていたら...もっと読む

自信喪失につながるある行動(本編)

今日も1日,お疲れ様です🤗 今日は自信喪失につながるある行動についてお話をしました。 最近,園に伺うと自信を無くしてしまっている感じの先生に出会う機会があります。 特に若手の先生が多いかな? 数日前も話しましたけど,保育って本当に同時にいろんな視点から考えなくっちゃいけないし, かなり難しい仕事だと思うんです。特に若い先生には😥 若手の先生に...もっと読む
Page Top