フォーラムへの返信

5件の返信を表示中 - 6 - 10件目 (全58件中)
マーシー
キーマスター

>okumi先生

「草が水より軽い」というちょっとよくわからない話も、彼女たちなりの論理性ですね。でも、水によって草が軽くなる感じって身体的にはちょっとわかる。その辺りは面白いですね。昨日アップした『「〜が嫌い」という発言は実際にどういう意味か?』という話と繋がりますが、子どもたちは大人に比べて言葉や論理を持っていない。だけど、それだからといってわかっていないわけじゃなくって、彼女らなりに「分かっている」んですよね。okumi先生のように、その世界を大人がちゃんと感じようとすれば、同じ感覚を持つことができる。彼女たちと一緒にその軽さと重さを感じたいものです♪

マーシー
キーマスター

>okumi 先生

背中の部分が丸まっていることがカタツムリに見える1つの要因であることは間違いないのですが、それと併せて、触覚というか、頭部のあたりもカタツムリ感がありますよね。先っぽの触覚感といい、腹部の膨らみといい、なんとも言えずカタツムリ形になっている感じがします。もちろん意図してなったわけじゃないと思いますが…本物のカタツムリと見比べて、そのカタツムリ感がどこから生まれているのかを観察したいですね♪

マーシー
キーマスター

>okumi先生

その後、おかめちゃんは元気にしていますか?来週、また会えるの楽しみにしています♫

マーシー
キーマスター

>okumi先生

おはようございます。「プチトマトが咲く」本当ですね。なんか美味しそう。今年はトマトを見るたびに「美味しそうに咲いてる」という言葉が浮かんできて、ワクワクしながら食べられそうです♫

 

マーシー
キーマスター

okumi先生

本当ですね。大人はどうしても「泣く・泣かない」だけに目を奪われがちですが、「自ら泣き止もうとする」ことの大切さには気づきにくいですね。そういうエージェンシーの発現はセンスオブワンダーみたいなことにもつながっていく土台になるのかもしれません。

さらに言うなら保育者が「泣き止むちからを信じてもらえる存在」になる前の段階にあるはずの「自ら泣き止もうとする行為の萌芽」があるはずで、それを見つけられていたか?それを発揮できるチャンスはあったか?ということも気になりますね。

5件の返信を表示中 - 6 - 10件目 (全58件中)