写真撮影のコツってなに? 2022年3月7日 ちょっとだけトトロの森っぽい道を撮れたかなと自己満足😋 おはようございます👋 カメラの練習のために、昨日は近江富士花緑公園に行ってきました。 最近は、ここを散策するのが週末の日課になっています。 昨日は陰影と動きを意識してトレーニング。 うまく撮れた写真もあれば、全くダメなやつもある。 うまく撮れた時の嬉しさは想像以上でした。...もっと読む
動きを観る、環境を観る 2022年3月6日 フレームによって言語化の仕方は異なる。事実は言語に収まらないほど豊かなのです。 音声は最下部に貼り付けてあります♪ キーワード 言語化・フレーム・観察 (1)前提の話 ドキュメンテーションという言葉もあるが、大豆生田先生のご著書『保育ドキュメンテーションのすすめ』では、レッジョ・エミリアで用いられている体系的なものをドキュメンテーションと呼ぶそうなので、安易には使わ...もっと読む
有意義な休日 2022年3月6日 昨日は草津・守山付近をブラブラとお散歩。春の息吹もあちこちに… おはようございます☀️ 昨日は風が強かったですね。 あれは、たぶん春一番ですよね。 さて、この週末は本当に久しぶりに何もない週末となりました。 本当はあったんですけどね。 コロナの関係ですっかり飛んでしまいました。 ということで、仕事につながるかどうかは考えずに、 なるべ...もっと読む
藤樹書院に行ってきました 2022年3月5日 藤樹書院の玄関👆 あれ?公開できていなかったようです… 失礼しました😓 おはようございます。 昨日は滋賀県の北部に行っての園内研究会。 今年1年お世話になった先生方とまとめの勉強をしてきました。 その途中で安曇川にある中江藤樹先生の書院や記念館を訪問。 みなさん、中江藤樹という人をご存知ですか? 日本陽明学の祖と言われる人...もっと読む
雛祭りはいかがでしたか? 2022年3月4日 おはようございます☀️ 昨日の雛祭りはいかが過ごされましたか? うちにも女の子が二人いるのですが、 昔から雛祭りはなぜかあまり何もしない。 しかも、娘の一人が ちらし寿司あまり好きじゃないとか言うし(笑) 謎のいなり寿司でした😂 食べ物の問題ではないのですが、 とにかく娘たちと元娘の奥さんの 健やかな成長を願って いな...もっと読む
あなたは子どもにとってどのような存在なのか? 2022年3月2日 あなたはお子さんにとってどんな存在として見られているのだろうか? (画像 https://www.single-mother.jp/recommend/parentingpleasant/) 「ペアレンティング」という言葉があります。 これは日本語の「子育て」という行為に近い言葉だと思います。 ただ、行為だけではなく 「親であること」という存在をも含意している言葉でもあり...もっと読む
教育・保育の思考法 2022年3月2日 考え方を考える… (画像 https://www.nansuka.jp/halumi/p002495/より) 昨日は多くの高校で卒業式でした。 卒業生の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。 うちの息子は送辞を読んだそうなのですが、 お世話になった先輩方にどんな言葉をお送りしたのか、 教えてくれません😂 まぁ、そんなもんでしょうけど 気になる…笑 ...もっと読む
3月になりましたね 2022年3月1日 おはようございます。 今日から3月ですね。 天気はいまいちという地域が多そうですが、 明日からは晴れるようです。 今日、息子の高校で卒業式があります。 息子は生徒会長なので 送辞を読むらしく、 遅くまで練習していました。 親にその姿は見せてくれないので、 どうなるのか分かりませんが… がんばれ、息子! そういえば、面白い記事を見つけました。 「し...もっと読む
卒園まであと・・・? 2022年2月28日 雪景色の比良山とはまもなくお別れです😢 おはようございます☀️ 早いもので2月も最終日ですね。 なんか早ない?2月ホンマにあった? って感じがします。 日々があっという間に過ぎていきます。 気がついたらまた年末になってそう… 明日からは3月。 暦の上でも、気候の上でも、 春の気配がますます強まるでしょうね。 ...もっと読む
幼児教育・保育における「評価」とは? 2022年2月27日 何をどう理解する? (*音声解説は最下部にあります) 幼児教育・保育の世界では「幼児の理解」と「保育の評価」が最重要課題の1つであることは疑いようのないことだろう。幼稚園教育要領・保育所保育指針・幼保連携型認定こども園教育・保育要領(以下、三要領とする)のいずれにおいても「評価」という言葉が出てきている。今日はこのことについて考えてみたい。 (1)きっかけ あ...もっと読む