【観察日記①】ボール運び

観察日記 というコラムを作ってみました。 私は研究をする際に 観察という研究手法を使うんですね。 基本的にはビデオを撮影して、それを何回も 見ることで観察をするんです。 そうすると最初はわからなかったことが 次第に見えてくるんです。 それはそれは面白いんですよね〜。 で、観察眼のトレーニングも兼ねて ここで1枚の写真をネタにして いろんなことを考えるっ...もっと読む

これからが楽しみ♪

読書会に興味ある先生はおられますか? おはようございます☀️ まだまだ寒いなぁ。 今朝も車のフロントガラスが凍っていました。 さて、ハードルを越えた話を昨日書きました。 次はどうしよう? このハードルで感じたこと、 見えていないことに気づいたこと、 知りたいと思ったこと、 などがあるわけです。 どこから手をつけたら良いのか… ...もっと読む

終わってしまいました

ひとつの大きな大きな山を越えました🗻 おはようございます🤗 昨日は日本海側で大雪の予報もありましたが、 大丈夫だったですか? それほど大雪にはなっていなかったのかな? ここでも何度か書いたことがありますが, ここ数年取り組んできたプロジェクトが, ようやく昨日で終わりました。 あとは運を天に任せ・・・ いい子にして・・・ ...もっと読む

手帳活用術ってどうしていますか?

今年はアメリカンスタイルのノートにしてみました📔 おはようございます😋 今日は日本海側が大荒れの天気になるようです☃️ 今年は雪に覆われている滋賀県北部の先生方。 事故や怪我のないように お気をつけください。 今年は在宅勤務などもあって 雪の影響を受けずに過ごすことができましたが、 今日はどうしたものか? ...もっと読む

選択肢提案型コミュニケーション法のご提案

今日の具体例は長男(真ん中)がまだ一人っ子だった頃の出来事です😋     こんにちは。 今朝予告をさせていただきました リニューアル版の子育ちコラムです   (BGM Love and Honesty by Bryan Kessler @ゆるカフェ~アロハ・ハワイ)   (1)本日のテーマ 今日のテーマは 「選択肢提案型コミュニケーション」...もっと読む

子育ちコラムの読み方

一般的には「子育て」ですが… (画像 さいたま市HPより) おはようございます✋ 本日午後「子育ちコラム」をリニューアルアップする予定です。 これまでコラム名を 「子育てコラム」としていましたが、 「子育ちコラム」に変更しました。 一文字違うだけですけど(笑)   「子育ち」という言葉は子どもに主体があるので、 そういうスタンスを大切にしたいと...もっと読む

妻の情け?

(本文とは関係ありません)私がお参りする天神さんの通りでパシャリ📸 昨日は今月初めての出勤🤗 昨晩も書いたように 思いもよらなかった気持ちを味わうことになった。 そういえばバレンタインデーというやつで 我が家にもチョコのエクレアがあった. 「どしたん?」 と妻に聞くと 「バレンタインデーやし」 と妻👧 ...もっと読む

バレンタインのプレゼント🎁

仕事をするってやっぱり楽しいもんだな♪ こんばんは🤗 今朝は書こうとして何回も下書きをしたものの、 結局書きたいことが思い浮かばず、 更新ができなかった。 仕事に行かないと書きたいことも浮かばない。 2週間ぶりに職場に行ったら、 それだけで人と出会い、 色々なことを考え、 精神的にもあっという間に元に戻る。 やっぱり仕事って大事だな。 ...もっと読む

見守る保育② 自主性と主体性

自分からやり始めた勉強だけど、それは自主性?主体性? (画像 言わなくても自らやる子どもはこうして育まれる[やる気を引き出すコーチング])       (1)前回の振り返り 前回は「考える力」ということを理解するために、 「考える」とはどういう行為なのか?という話をしました。   考えるとは、 「選択肢を持ち、根拠を持って選ぶことである」 と定義しました。   (2)今日...もっと読む

身体の不思議な仕組み

テンセグリティ構造を知ると人間の身体を理解できます♪ (画像 いしべ整骨院様HPより) 2月13日(日)7:00 昨日は暖かな1日だった。 僕が大好きな春の空気を今年初めて感じることができた。 娘の名前の由来にするくらい 春の空気が好き。 この心地よさをしばらく楽しみたいな。 昨日、今年に入って初めて整体に 行くことができた。 年末に最後に行って以来、 ...もっと読む
Page Top