この大変革期に保育業界が向かう先 2022年2月27日 変革期の社会は不安定かつどうなるかわからない壊れた吊り橋なのだろうか? (画像 https://karapaia.com/archives/52301921.html) おはようございます🤗 暖かいですね〜♫ 嬉しいですね〜♫ 春の空気ですね〜♫ という一方で、 昨日から腰が痛くて痛くて 歩くのもしんどいし、 何をするのもしんどい。 妻に...もっと読む
いまの情勢は保育とは関係ない? 2022年2月26日 誰にとっての正義? おはようございます😋 待ちに待った?週末ですね。 しかも、春の陽気に包まれた週末です。 皆さんのご予定は? さて、このニュースを避けて通るべきではない と思いますので、少し触れます。 ロシアによるウクライナ侵攻。 世界大戦的な状況にならないと良いのですが… NATOが派兵を決めたというニュースもあるし、 ニューヨークタイムズのHP...もっと読む
「空気」を整える 2022年2月25日 冬から春へ…一歩ずつ おはようございます☀️ 今日あたりから、さらに春の陽気に なってくるようですね。 気温も滋賀でも二桁になりそうな感じ。 春というだけでワクワクします。 一方で… ロシアがウクライナに侵攻しました。 これまでの「きな臭い」空気ではなく、 昔ながらの戦車を使った地上戦と 現代型のサイバー攻撃を使った戦い。 コロナ禍と合...もっと読む
がんばれ、がんばれ 2022年2月24日 (画像 アサヒグループホールディングスHP より) おはようございます☀️ 昨日はコメダ珈琲で 4時間ほど仕事をしていました。 味噌カツサンドを 久しぶりに食べたのですが、 やっぱり美味しいです。 前にもちょこっと書いたのですが、 長年取り組んでいたプロジェクトがひと段落して、 自分へのご褒美を考えた際、 「あぁ、コメダで腹一杯に...もっと読む
絵本が与えてくれる価値 2022年2月23日 この絵を見ながら、どれだけでもおしゃべりができそうな気がします… こんにちは👋 今日のテーマは「絵本の魅力」です。 (BGM Love and Honesty by Bryan Kessler @ゆるカフェ~アロハ・ハワイ) 先週は選択肢提案型コミュニケーションという方法を提案しました。 子どもが遊んでいるときを例題として、 終わり方を提...もっと読む
園内研究会からエネルギーをいただいています♫ 2022年2月23日 おはようございます☀️ 今週になって、いくつかの園内研究会が再開し、 来年度の講演などのご依頼もいただく時期になってきました。 やっぱり現場の先生方とお話ししたり、 具体的な問題と出会って子どもたちのことを考えている時間って 楽しいですし、本当に幸せだなって思います。 また詳しいことは書かせてもらいますが、 今週の園内研究会でも大変勉強にな...もっと読む
安野光雅の世界に浸っています 2022年2月22日 週末から読み始めた『小さな家のローラ』 おはようございます☃️ 昨日も予想以上に雪が降る1日でしたね。 今年は本当によく降る。 スキー場に向かっているのかな? と勘違いするほどの雪でした。 今日も北部の方は降るのだろうか? 前にも少しだけ触れたことがあるのですが、 安野光雅さんという画家・絵本作家をご存知ですか? https://stu...もっと読む
締切のある仕事と向き合う 2022年2月21日 締切に追われた時の心が教えてくれることがありますよね (画像 Lamp Light あなたの心にイラストで灯火を 惺 ゆり(さといゆり)より) おはようございます☃️ 今日の滋賀南部は雪でございます。 皆さんのエリアはいかがですか? 先日までの大きなプロジェクトを終える前と 終えた後での心境の変化が色々あるのですが、 それを書き残してお...もっと読む
【見守る保育③】「一緒に考える」って? 2022年2月20日 (1)前回の振り返り 前回は「見守る保育」と関わる主体性と自主性の違いについてお話ししました。 自主性とは言われたことを率先してやる性質 主体性とは自分で考えてやることを決める性質のことでした。 (2)今日のテーマ 初回では考える力を育てるために 「選択肢」を与えることもありという話をしました。 ある意味では、それは枠組みを与えるということであり...もっと読む
生命の気配 2022年2月20日 豊富な水を湛えた山道をゆっくりゆっくり歩く雨水の朝 おはようございます☀️ 昨日は二十四節気の雨水でしたね。 時間もできたし、 生命の気配を探しに行こうと思って、 自宅から車で少し行ったところにある 植物公園に散策に行きました。 隣に山があるんで、 そこに歩きに行ったりもしたのですが、 「雨水」という名の通り、 山がじっとりと水を含ん...もっと読む