保育記録ってどうしてます?

おはようございます。 最近、園にお邪魔していろいろなお話を聞いています。 その中でICT化を進めている話が出てきます。 一気には進まない部分もあるようですが、 保護者とのやりとりなどアナログから脱しつつある 流れが明らかになってきています。 このICT化と関連して、 玉川大学の大豆生田先生あたりが発信している1つの潮流として、 ドキュメンテーション がありますね。...もっと読む

エジソンの母

BGM  Don't Worry, Be Happy Henry K.O Makua -海カフェ・ラブ~ウクレレ・ハワイ   (1)エジソンの母 私は知らなかったんですが、エジソンのお母さんって、子育て界隈では有名な方のようですね。 皆さんは、有名になった逸話をご存知ですか?   エジソンが7歳のとき、学校の先生から1通の手紙を預り母に渡しました。 エジソンのお母さんはそ...もっと読む

保育の質って評価してますか?

おはようございます🙇‍♂️ 今日は滋賀県の公立高校の一般入試の日です。 我が家にも受験生の娘がいます。 我が子も、他の受験生も 是非とも悔いのない受験にしてもらいたいです。 さて、2月末の保育コラムにて、 保育の「評価」に関する問題を書かせてもらいました。 https://studioflap.or.jp/%e...もっと読む

コミュニティスクール構想には視点の転換が必要ではないか?

寒かったけど、やっぱり春はすぐそこ🌸 昨日は寒かったですね。 その前に春一番が吹いたのに、 冬に逆戻りする感じで 今まで以上に寒く感じました。 こんな三寒四温の季節だからこそ、 冬の名残も感じつつ、 春の息吹を見つけるという遊びが楽しい季節です。 息子の高校の関係でPTAに関わらせてもらっています。 息子が中3の時からなので来年度で4年目。 PTAに...もっと読む

写真撮影のコツってなに?

ちょっとだけトトロの森っぽい道を撮れたかなと自己満足😋 おはようございます👋 カメラの練習のために、昨日は近江富士花緑公園に行ってきました。 最近は、ここを散策するのが週末の日課になっています。 昨日は陰影と動きを意識してトレーニング。 うまく撮れた写真もあれば、全くダメなやつもある。 うまく撮れた時の嬉しさは想像以上でした。...もっと読む

動きを観る、環境を観る

フレームによって言語化の仕方は異なる。事実は言語に収まらないほど豊かなのです。 音声は最下部に貼り付けてあります♪ キーワード 言語化・フレーム・観察   (1)前提の話   ドキュメンテーションという言葉もあるが、大豆生田先生のご著書『保育ドキュメンテーションのすすめ』では、レッジョ・エミリアで用いられている体系的なものをドキュメンテーションと呼ぶそうなので、安易には使わ...もっと読む

有意義な休日

昨日は草津・守山付近をブラブラとお散歩。春の息吹もあちこちに… おはようございます☀️ 昨日は風が強かったですね。 あれは、たぶん春一番ですよね。 さて、この週末は本当に久しぶりに何もない週末となりました。 本当はあったんですけどね。 コロナの関係ですっかり飛んでしまいました。 ということで、仕事につながるかどうかは考えずに、 なるべ...もっと読む

藤樹書院に行ってきました

藤樹書院の玄関👆 あれ?公開できていなかったようです… 失礼しました😓 おはようございます。 昨日は滋賀県の北部に行っての園内研究会。 今年1年お世話になった先生方とまとめの勉強をしてきました。 その途中で安曇川にある中江藤樹先生の書院や記念館を訪問。 みなさん、中江藤樹という人をご存知ですか? 日本陽明学の祖と言われる人...もっと読む

雛祭りはいかがでしたか?

おはようございます☀️ 昨日の雛祭りはいかが過ごされましたか? うちにも女の子が二人いるのですが、 昔から雛祭りはなぜかあまり何もしない。 しかも、娘の一人が ちらし寿司あまり好きじゃないとか言うし(笑) 謎のいなり寿司でした😂 食べ物の問題ではないのですが、 とにかく娘たちと元娘の奥さんの 健やかな成長を願って いな...もっと読む

あなたは子どもにとってどのような存在なのか?

あなたはお子さんにとってどんな存在として見られているのだろうか? (画像 https://www.single-mother.jp/recommend/parentingpleasant/) 「ペアレンティング」という言葉があります。 これは日本語の「子育て」という行為に近い言葉だと思います。 ただ、行為だけではなく 「親であること」という存在をも含意している言葉でもあり...もっと読む
Page Top